年はとってもこうはなりたくない ブログネタ:年はとってもこうはなりたくない 参加中


こんにちは~。
年末の忙しい時期、
年賀状も
まだ書いてないのに
記事を更新している
あっちゃんです。あっちゃん

この前の水曜日のお昼に
親戚が集まり
いろんな
60代70代を見て
私なりに
年をとること考えましたー。

じーさんの弟は3人
妹は3人
みんな健在ですが、
妹のつれあいはみんな亡くなりました。
弟の奥さんは
みんな生きてます。かお

だから
夫婦そろって来たら
計9人なんだけど、

京都のおばさんが膝の手術を、

すぐ下のおじさんが
ソケイヘルニアの手術を
したばかり
ということで
欠席し、

7人が集まったというわけです。
うちのじーさんばーさん合わせて9人ですね。


あっちゃんのブログ
こんなものや












あっちゃんのブログ
こんなものを作り


かけうどんを
人数分
(ばたばたで画像なし)

岡山のおばさんが
いなりずしを
作ってくれたので


あっちゃんのブログ
こんな
食卓になりました。

じーさんの弟たち
おとなしいです。

でもおばさんたち

かしましいです~。

話の切れ目なし。

話題はと言うと、

息子に
結婚5年目でやっと孫が生まれることになった。
手伝ってあげたいと思って声かけたら
神戸から嫁いでいるお嫁さん(別居)
「里帰り無痛分娩をしますので結構です。」
と、断られた。ガーン

この頃
料理や、
家の冠婚葬祭などのマナー
出産、子育てに至るまで
なんでもネットで調べられるから
年寄りが
若い人に教えてやれるものがなくてさびしい。しょぼん

初孫が小1で
初めて通知表を貰う日が近づき
何気なく電話して
成績のことを聞いたら
「ほっといて!」と叱られた。(実の娘ですが。)むっ

大学受験を控えた孫の体の心配をして
電話をかけたら
息子から
「あんまり期待しないで!」
と言われたので、怖くて聞けない。ショック!

マンションの上下階に住んでいる
息子夫婦にでも
体調がちょっと悪いから
病院に連れて行ってほしいとか、
買いものを頼むとか、言いにくい。カゼ

などなど、
若い人に
気を遣ってる様子が
アリアリ。

えっ知らなかったよ~。

シラー勉強になったなー。

かといって、
じーさんばーさんに
息子の本当の成績伝えたらガックリ来るだろうしね~。

話の要領を得ないじーさんの教えも
乞いたくないっす~。べーっだ!

みんな別居だから
そんなに気を使いあってるんじゃないの?
私、言いたいこと言ってるけど、
じーさんも、
我慢してるのかな~?

で、
話が一通り済むと、
おばさんの一人が習ってる
オカリナに合わせて
違うおばさんが
手書きで作った(ビックリマーク
あっちゃんのブログ
歌詞カードを見ながら
歌、うたいました。
あらはてなマーク
ぜんざい食べてる人も
いますね…。


あっちゃんのブログ
これが
歌詞カード
8ページに
12曲書いてます。
ふるさとや、
船頭小唄
リンゴの唄
など、
きよしこのよる、
もありました。

音譜きーーよしー、
音譜こーのよーるー。

心が洗われた気がする~~。


さて
ブログネタの答えは、

年をとったら
愚痴ばかり言う人に
なりたくない~。

ということでひとつ…。得意げ