330チャレンジ 1000m×7 | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

体調不良で練習が出来ず自信をなくしかけてるチャレンジャーと話しながら外苑に向かいましたが、いつもと足音が違うことに気付きました。注意しなければ分からない程度の音ですが、着地で乗れてない感じなのです。

練習内容はインターバルかペース走か迷っていましたが、その足音を聞いてインターバルにしました。少しスピードを出せば無意識に着地に乗っていけるのですがスピードを出す時間が長くなると、その体勢をキープ出来なくなるからインターバルが良いと考えました。

ただ体調不良から回復したばかりで、かつ、那須塩原ハーフを走っているので設定を落として様子をみることにしました。

前回のインターバルは4'15くらいで走って最後は4分切りましたが、今回は4'30を少し切るくらいで走りますと伝えて練習を始めました。

1本目

スタートして4分半ペースで走ると何だかスローモーションのように感じました。ちょっと言い過ぎだけど涼しくなった中を走ったことと湘南ハーフである程度スピードを上げていたからそう感じたのでしょう。

ただ彼女の足音はやはりいつもと違うし既に息遣いが粗いような。。走りを見ると見事に8月に一緒に練習を始めた頃のフォームに戻ってました  笑

その状態を伝えて意識してもらいました。徐々に足音が変わってくるとともに息遣いも聞こえなくなってきました。

4'25

予定より少し速いけど、無理せず走れているようなので4'20で行くことにしました。もちろんいつも通り彼女にはタイムを伝えていません。

2本目

続きは