驚きのハイドロオイル! | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

少し前に画像をアップしましたが覚えているでしょうか?

image



画像をアップしてから自分や仲間に使ってもらって効果を確認していました。

アスリチューンを作ってる会社の社長から
『使ってみませんか?気持ち悪いほど体感できますよ。』と言われたけど、体感できるほど効いたらそれこそ気持ちが悪い。。。

まずはいろいろなシチュエーションで自分が使ってみて効果を実感して問題点がないかを確認してから、友人に試してもらいました。そしたら使った人みんなが『嘘のように効く!!すぐに欲しいから売ってるとこ教えて欲しい』って言われます。

販売元が書いたFacebookの記事を転載します。

-------------------------

「気持ち悪い!」ほど体感のあるスポーツオイル 

お知らせです。
秋のスポーツシーズン開幕に向け、この度、隼ネットショップの取扱製品が増えました。

【ラウムスタインボディ ハイドロオイル トラベルパック 】

多くの持久系スポーツアスリートが筋肉のケアに使用するオイル。

ネットショップでの取扱開始前に、自転車(エンデューロレース)イベントで2回、トライアスロン大会で1回、試験的にブースで販売してみました。(ちなみに、当日の準備数は完売でした。ありがとうございました。 )

特に自転車のエンデューロでは、チーム内で交代しながらレース終了まで走り続けるわけですが、自分の順番を終えると「足がパンパン」な状況は良くあると思います。

今回試験販売したレースは、7月末に開催された「岡山ミッドナイトエンデューロ(10時間)」と、8月上旬に開催された「全日本9時間耐久サイクリング in 筑波」 。トライアスロンは、8月上旬に開催された「伊予市トライアスロン大会 in 双海」。

どれもアットホームな雰囲気を持ちながらも、ハードなレースです。

自転車エンデューロでは交代を終えた選手の、トライアスロンではゴール後の選手のケアサービスをさせて頂きました。

どなたも脚に疲労が溜まって痛みを自覚している、もしくは弱点(腰や背中など)の筋に痛みや違和感を感じている状態。特にエンデューロでは「できれば次の出番が回って来ませんように」と祈るほどの状態(笑)でした。

「オイルを使ったケアサービス」と言っても、こちらが行うのは手のひらに乗せてこすって熱を加えたオイルを塗るだけです。

選手に「疲労を感じているところ、違和感があるところはどこですか?」と聞いて、その場所にオイルを塗ると・・・。

「あ・あれ?足が軽くなったぞ?」
「なんで?」
「うそ。気持ち悪い。なにやったの?」

と言われるほど、疲労が「抜ける」のを実感して頂けたようでした(笑)。

この「現場での即効性」を目の当たりにして、サプリメントとは別の切り口で「スポーツを一層楽しんで頂けるきっかけになる」と思ったので、今回の取扱決定となりました。

今回は製品の即効性を実感して頂くために、「疲れを抜く」目的でお使い頂きましたが、「レース前」に使用すると
「疲れにくくなる」、「脚の攣り(つり)予防になる」といった声も多く耳にします。

ちなみに写真のパックは3ml入りで、隼ネットショップでは10パック組で3,240円(税込)で販売致します。

1パックの量(3ml)で塗布できる目安は、おおよそ大人男性(身長176cm・体重67kg)の下半身(腰から両脚まで)全体です。

今回は自転車レース・トライアスロンでお聞きした選手の感想でしたが、私の感想としては、立ち仕事の後(ブース出店時など)に使っても、疲労の痛みが一気に楽になります。(上記記載のメーカーサイトに、女優さんやモデルさんの感想があるのも頷けます)

レースを楽しむには、ベストコンディションを整えることが重要です。
パフォーマンスの向上のために、運動前後の筋肉ケアにも目を向けて、秋のスポーツシーズンを思いっきり楽しんで下さいね!

-----------------------

転載終了

私は上手い話を鵜呑みにはしませんが、面白そうな話は大好きです。まずは自分で試して見なけりゃ分からない。

続きは

【ウルトラランナーへの道】

Android携帯からの投稿