自宅でのケア | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。






この黒い物体は
ストレッチポールです。

本家本元でないから
違う名前かもしれない。

サイズは横に少し写ってる
ランニングシューズと
比べてみてください。

かなり前に買ったのだけど
引っ越ししてからは
まったく使っていなかった。。

サロマ湖100キロ走って
指先の痛みが消えたら
腰の張りがかなり酷いことに
気付いた。。

もともと張っていたのだけど
指先が痛くて分からなかっただけ。

鍼治療も効果あるけど
自宅でのケアも大事です。

このストレッチポールに
背中を付けて仰向けに寝るだけで
肩甲骨から尻まで良く伸びます。

私は腰の張りの程度を知る基準を
持っています。

それはストレッチポールに
寝た時に腰とストレッチポールの
間に出来る隙間です。

腰が張ってない時は
ほぼ付いているか
ほとんど隙間がない。

腰が張ってる時は
かなり隙間があきます。
完全に反った状態です。。。

このように自分なりの
基準を持つことは大事です。

しかし前のマンションは畳の部屋に
カーペットを敷いていたけど、
畳の部屋っていいですね。