異業種交流会 | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

昨晩
管理栄養士を中心とした
異業種交流会に
参加してきました。

今まで異業種交流会に
参加したことはありません。

前職でもリテール部門は
異業種交流会を開催してましたが
私は在職期間のほぼ全てを
上場企業や官公庁を担当する
ホールセール部門にいたので
その機会もなかったです。

初めて参加して感じたのは

出た事ないけど

【婚活パーティー】

ってこんな感じなのかな??

ってこと。

お互いのことを知らない人同士が
自己紹介から始めて
お互いの共通点を探り、
一緒にやっていける相手か
短時間で判断する。

今回は管理栄養士中心と
いうことで若い女性が多く
声をかけるのが
ちと恥ずかしかった。

声をかけられると嬉しかった 笑

会社の今後の展開には
栄養士や医師、看護師と
いった専門職業の方々との
ネットワークはとても大事。

でもその専門職業の方なら
誰でもいいと言うわけでもない。

それは婚活で、
年収1000万円以上の
男性を探す女性とある意味一緒。

その基準は必須もしくは重要だけど、
その方と価値観がかけ離れていたり
性格が合わなかったら
一緒に暮らせない。

もちろん

我慢しても破綻する。

同様に管理栄養士や看護師との
協業は必要だが、
根幹となる部分の価値観や
向かうべきとこが
違う方とは組めない。

そんなことを考えた時に
思ったことがあります。

それは普段お互いのビジネスの
ことは知りつつも、
その点には触れずに
一緒にランニングをして
関係を深めていった仲間のことです。

昔からこの方々と組んで
仕事をしたらきっとウマくいく
なんて思ったものです。

もちろん自分の成功ばかり
考えたら上手くいくはずがない。

お互いに高め合い、
お互いが成功するスキームが
作れたらきっと上手くいく。

異業種交流会の数分の会話で
関係を作るのではなく
仲間とは損得勘定抜きで
数年来付き合ってきた。

価値観は様々だけど、
一致するところは多い。

最近ランニング仲間に
当社事業に関しいろいろ提案を
してもらっています。

遊びではなくビジネスなので
友達だからという理由で組める
世界ではない。

でも自分の価値観と
当社の方向性が一致したから
働くことを決めたのと同様に

当社の方向性に賛同し
一緒にビジネスを進めたいと
提案にきていただいている。

ホント嬉しいことです。

私の仲間には
様々な分野で活躍してる方が
数多くいます。

いずれその仲間と一緒に
同じ価値観と成功に向けて進めたら
どんなに素晴らしいことか!!

そのためには
私自身成長せぬばと
感じています。

【ウルトラランナーへの道】