早いもので二週間が経ちます。
ホントあっと言う間です。
下の画像はドアを開けた時の
オフィスの様子ですが、
これもだいぶ変わってきました。

マガジンラックには
陸上関係や身体のケア関係の
雑誌等が置かれています。
今日のブログは
このマガジンラックに
焦点をあてます。
広いオフィスにしっくりくる
横3列、縦10段の
マガジンラックには
ドラマがあります。
他のオフィス家具は
今月買った物ですが
マガジンラックは
私が10年くらい前に買った物
なんです。
名古屋にいた頃です。
名古屋転勤になり
最初は築年月は古いけど
広い社宅に住みました。
その時はまったく違和感
なかったけど、
社宅が取り壊しになり
借り上げで65㎡弱の
マンションに住むようになったら
このマガジンラックは
邪魔で仕方なかった。
まあ家庭用サイズではないです 笑
7年前に東京に戻り
生活の拠点にした
世田谷の賃貸マンションは
やはり60㎡ちょいでしたから
このマガジンラックを置くには
狭すぎるマンションです。
その狭い中に家具を詰め込んだから
ホント荷物に埋れた生活でした。。
寝起きにこのマガジンラックの
角に足の指をぶつけて
当たりどころのない怒りを
感じたこともあります。
導線が悪く狭いから
ホントぶつけやすい。
そこでマガジンラックの
足の部分にタオルを巻いたり
していました。
埼玉の家は少し広くなるけど
引っ越しの際に廃棄する予定でした。
見積もりにもしっかり入れた。
しかし捨てることを決めてからは
何となく惜しい気がしてきた。
埼玉の家なら
厄介者にならずに
活躍できるのではないか?
って。
でもマガジンラックを置いたら
雑誌も増えちゃうし
やはり要らない。。
新会社に入って
ふと
このオフィスなら
凄くピッタリくるように感じて、
メンバーに話すと
欲しいとのことなので、
輸送方法を考えました。
レンタカーで荷物を買いに
行ったついでに
自宅によることも考えたけど、
家に帰ってサイズを測ってみると
A250にも積めることが分かりました。
後部座席を倒して入れました。

そして翌日会社に運びました。
会社の玄関を開けて
まず目に触れる位置に
陣取ったマガジンラックは
少し誇らしげに感じます。
自宅にあった時は
マガジンラックの機能より
私の脱いだ服を
取り敢えずかけとく
ハンガーみたいな使い方を
されてましたからね。。
活躍できる場所を見つけて
収まって良かったです。
捨てられる寸前だったわけですから。
狭いローカルな世界で厄介者に
されていたマガジンラックが、
マガジンラックには最高の舞台である
西新宿の高層ビルにあるオフィスの
玄関に置かれるって
ある意味メジャーデビューだと思います。
素晴らしい才能を持っていても
置かれた環境によっては
力を発揮できずに
終わってしまうことは
多々あると思います。
今回はマガジンラックを通して
いろいろ教えてもらいました。。
まあ家庭にこのマガジンラックは
明らかにオーバークオリティー
ですけどね 笑
【ウルトラランナーへの道】