サロマ湖のコース画像とつくばマラソンエントリー | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

今朝書いたのですがアップされてませんでした。。。



サロマまであと二日になりました。

明後日のこの時間はどの辺りを走ってるのだろうか?スタートしてから2時間30分。。。キロ5なら30キロ地点。

30キロ地点でどんなとこだったかな??

って記憶を辿った。。

けど記憶が曖昧だから記録を見ました。昨年こんなブログをアップしてました。

サロマコース風景 前半 

もちろん後半もあります。

ご参考です。

さて、サロマを走ってる時につくばマラソンのクリック競争が始まります(--;)

昨年も同じ日でした。

昨年は走りながら電話でエントリーしようかと思いましたが、さすがにサブナインを狙いつつそんなことは出来ないのでエントリーを頼みました。

今年は大田原に絞るつもりです。

なぜなら大田原も早くに定員になりました。エントリーしようと思ったら終わっていて走れないなんて方もいます。さすがに二日続けてフルマラソンは厳しいのでつくばマラソンをエントリーすると必然的にどちらかのレースを欠場することになります。それが意味することは貴重なフルマラソンの出走枠を一つ無駄にするってことです。もちろん考え方はいろいろだと思います。秋に絶対に出したい目標があり複数エントリーして体調、気象条件等を勘案して走るレースを決めるのも一つの考えです。

つくばを走りたいけどクリック競争で走れないかもしれないから大田原をおさえた方も多いと思います。気持ちは痛いほど分かります。ですから大田原とつくばの両方のエントリーが悪いなんて言えません。

私も昨年は両方エントリーしました。。

理由はつくばマラソンの開催される土日のどちらかに相当な確率で仕事のゴルフが入ることになったので、つくばのおさえとしてエントリーしました。秋にフルマラソンがないのは寂しいですから。。

ただしエントリー時には大田原で記録を狙ってつくばはチームメイトのペースメイクをしようとも思っていました。両方走るつもりだったのです。また大田原はなかなか定員にならないので走りたい方の枠を減らすという意識は少なかったです。

今年も大田原の日に仕事が入るかもしれません。そしたら防府マラソンを走ればいいと思っています。

一般的にはアップダウンのある大田原よりつくばの方が記録は出やすいです。サブスリーレベルで5分くらい違うでしょうか。

でも過去つくばを四回走ったけど良い記憶がないのです。

すべてレースコンディションは良かったと記憶してますが自分で失敗してるのです。

2009年 サブスリーを狙いながらも前日に発熱してしまい抑えて走るしかなかった。3時間15分台でゴール

2010年 良い練習が出来てサブスリーを狙ったがレース前に普段やってないことをしたことからスタートして2キロくらいで軽い肉離れをおこして失敗(--;)3時間15分台でゴール

2011年 この年は神戸でサブスリーして、その翌週だったので友達のペーサーしました。3時間19分台でゴール

2012年 神宮外苑24時間チャレンジのダメージが抜けきらずにレース前からタイムを狙える状態ではなかった。予想通り3時間5分台に終わった。。

また大田原もコースが変わってから走っていません。変わる前のコースは初めてしっかり練習して3時間30分切りを狙って3時間26分で走った思い出のコースです。

サブスリーを狙う友達もたくさんエントリーしているので負けないように頑張ります!

楽しみだな~笑

Android携帯からの投稿