UTMF | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

UTMF終わりましたね。

走られた方

ボランティアされた方

応援に行かれた方

主催者の方

本当にお疲れ様でした。


やっぱり私も走りたかった。。。

去年は100%完走できるようなレース運びをしました。

もちろん100%完走できる走りなんてありません。

そのくらい意識したと言うことです。

そう意識しないと100マイルウルトラトレイルはトレイル初心者の私には完走出来ないと思ったからです。。。

何を意識したかと言うと天子山塊に入るまでは極力体力を温存することです。そのため序盤みんな飛ばす中も淡々と脚に衝撃がかからないように進みました。

それでも天子山塊に着くまでに100キロ以上のアップダウンのあるトレイルを走るわけだから結構疲れてたし睡魔にも襲われました。また最初の夜をむかえた杓子山では寒さに震えました。

ただ序盤抑えたから天子山塊のきつい登り下りも脚は持ちました。脚が持たないと本当に危ないです。踏ん張りがきかなくなったら滑落しちゃう。

考えたら天子山塊に着くまでも距離は100キロ以上、累積標高は4000m以上あったから、ちょうど信越五岳を走る感じです。

そんなことで去年ゴールしたあと来年出るならタイムを狙って走りたいと思っていました。まあタイム狙うと言ってもたいして速く走れませんが。。。

今年の逆回りのコースは昨年より走りやすいと思ってるけど、こればかりは走ってみないと分からない。

UTMFは来年もこの時期なんだろうか??

まあ、いろいろ検討した結果、この時期になったのだから来年もこの時期なんでしょう。

でも来年も富士五湖には出たい。。。

また、さくらみちネイチャーラン250キロにもチャレンジしたい。

さくらみちは審査が相当厳しいとのこと。ただ今年の参加者のウルトラマラソンの記録を見るかぎり絶対に無理って感じでもないのです。250キロって私の月間走行距離だけどチャレンジしたい。

しかし出たいレースが多くて困ってしまいます。。

贅沢な悩みですけどね。。

Android携帯からの投稿