信越五岳で役に立った練習他。 | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

月曜日は表彰式が終わってからバスでスタート地点まで戻りランクルに乗り換えて少し小布施に立ち寄ってから帰ることにしました。


その前にレースが終わった後に泊まったホテルでの写真 笑
外観はリフォームしてあり、かなり綺麗でしたし温泉も綺麗でした。が部屋は古い旅館のままでした。

で冷蔵庫にはこんな貼り紙がありました。



で、冷蔵庫を開けると。。。






もう、こんな感じのホテルです。

細かいところに目が行き届かないのですかね。。。

まあたいしたことではないけど。

朝飯食べて表彰式の会場までワゴンで送ってくれたのだけど、怖いくらいスピードを出されたので、乗車してるランナーみんな無口になってしまった。。マジでそんな飛ばすなと文句言おうと思ったくらい。腰の低いいい感じの従業員さんで丁寧な言葉遣いなんだけど、あのスピードはないです。多分妙高ではあれは少し速いくらいかもしれないけど、下り坂で軽く100キロ超えるくらい加速されると怖い。自分で運転してるなら怖くないけど、知らない人ですからね。客を不安にさせる運転は接客業としては×です。 

特にトレイルランナーはリスク管理能力が高いからこんな運転は嫌なもんです。。どんなに素晴らしいホテルだったとしても終わり悪ければ悪い印象しか残らないと思います。

かなり余談でした。

表彰式は皆さんブログとかに書いてるからはしょります。

いや一つだけ書きます。 

優勝は100キロマラソン日本代表の原さんでした。

トレイルの世界ではメジャーではないようで、周りのランナーも原さんってどんな人??って反応でした。でも前に一流のウルトラランナーはウルトラトレイルも速いとブログに書いたけどその通りの結果に少し嬉しかったです。私はウルトラマラソンもそこそこだからウルトラトレイルもそこそこなんです(__;)

小布施辺りも日差しが強くて痛かったです(ーー;) 日本どうしたの??って感じですなんて話は置いといて観光客多かったです。

昼飯は 蔵カレー




野菜カレー美味しかった!!

そして栗のデザートと紅茶で有名な店でお茶しました。



その後、高速に乗ったらなんと軽井沢から渋滞90キロの表示がありました(ーー;) 

眠かったしその渋滞は耐えられないとパーキングで2時間少し寝て時間調整をしました。今日休暇を取っていたので遅く帰っても問題ないから気分的に楽でしたし。

結果的に渋滞を回避してスムーズに運転して23時過ぎに自宅に戻りました。

ここまでがタイトルの《他》です 笑 


ここから本題です。

前置き長くてすみません。。。

信越五岳にエントリーしてから考えたことは制限時間の22時間以内ではよほどの何かがなければ完走できると思ってましたが、UTMFのように旅にはしたくなかったので、ある程度の目標タイムは設定しました。

今回一番練習になったのはズバリ帰省ランです。

8月一週目の酷暑の中、それも日本一暑いと言われてる深谷・熊谷・本庄辺りを昼間歩き倒した練習です。今回の3Aからの直射日光なんて比べ物にならない暑さの中で100キロオーバーの練習をしたことで暑さへの免疫は出来ました。また疲れていてもキロ10分以下(時速6キロ以上)では歩けるような練習をしました。帰省ランの100キロのうち60キロは歩きました。歩くのって中々先に進まないから辛いですよ。。。そんなことも精神的に強くなれたと思います。

今回もダラダラ登りはキロ8~9分で早歩きしました。

キロ8分って、走ってるランナーを歩いて抜かしちゃうこと何回もありました。そんなこともあってゆっくり走ろうって気持ちになれなかったのか??


逆に反省と言うか来年の課題も明確です。

私のブログを読んで頂ければ分かりますが夏のメイン練習はスピード練習でした。。インターバルをメインに練習してました。これは秋のフルマラソンに必要な練習だから仕方ないのだけど、ふと考えたら山に入ってない(__;)

記憶を辿ったらトレイル走ったのは5月のUTMF以来なし。

これって絶対だめ。

ウルトラマラソンやるならロング走。トラックレースやるならトラック練習が必要であるのと同様にトレイルレース走るなら山を走る練習しなくて良い結果なんてでるわけないです。

あと自分でも問題外と思ってるのは、トレランシューズのログフライは近所の公園を6キロくらいしか走ってません。そんなシューズで110キロレースに出ちゃうとは。。(__;)

今はトレランメインではないけど、やはり結果を出したいならトレランの練習をせねばと思います。例えば仲間は富士山練習してますがついてくとかね。

まあ、

トラック
フルマラソンメインのロード
ウルトラマラソン
トレイルレース

すべてに力を注ぐのは難しいです。

来年は少し絞ろうと思います。



Android携帯からの投稿