信越五岳に向けての装備準備 | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

少し気が早いけど信越五岳に向けて装備を考え始めました。

基本的にUTMFを走ってるのでトレイル走る装備は全て揃ってます。何も追加しなくても走れます。

ただUTMFで不足を感じた部分について新しいのを試してみます。

まずはシューズ。

ラ・スポルティバのクロスライトを二年前のハセツネから履いていてかなり気に入ってます。UTMFでも履きましたがさすがにソールブロックが削れていてスリッピーな場所ではグリップが効かなかった。同じのを買おうと思ったけど値引きもほとんどないので、今回はUTMF前に買おうと思ったサロモンのスピードクロス3の旧モデルを今日買いました。かなり安く買えました。そんな軽くないけど足の形があってると思います。



グリップ良さそうですよね。

あと信越五岳エントリー前の昨日購入したのはザッグです。

エントリー出来なかったら秋にトレイルレースないから無駄になりますが、それでもロング走で使えばいいと購入しました。

UTMFの時は荷物が多かったのもあるけど、スタートして5キロで肩が痛くなりました(__;)まあ5キロ近くの装備をあんな細い肩紐で背負ってるのだから仕方ない。。

レース中にサロモンのザックを背負ってる人を見ていいな~って思ってました。

そのザックは通称キリアンザッグと呼ばれている優れものです。5リットルと12リットルがありますがどちらも超品薄みたいです。

月曜日某店に電話して在庫を聞いたら日本中のスポーツ店を探してもないですよ。って何を今頃って感じで言われた (ーー;)

が、同じ日に違う店で5リットルモデルを購入出来ました 笑

日本中にないはずなのに??って感じ。。。

12リットルも欲しいので秋に入荷したら多分買います。。。





ザックと言うより、マリンスポーツで使うライジャケみたいです。重さは肩だけでなく着用することで上半身に重さが分散されます。

あとハイドレーション以外に前面にドリンクを二本差し込める袋がある。その他使い易そうな機能タップリです。問題は必要な装備が入るかどうかです。。。ただ今回は旅ではなくレースをするつもりなんで出来るだけ軽量化をはかります。ドロップバッグもあるしね。

UTMFの天子山塊みたいに25キロの山中補給が出来ないなんてこともない。エイドである程度の補給が出来るならザックの中身は減らしたいです。

とは言え現時点ほとんど予備知識ないから走ったことのある友達からいろいろ教えて貰おうと思います。

ブログを読んでてベーサーはいたほうがいいとあったのでちょっと考えてみます。

Android携帯からの投稿