サロマへの道なんてタイトルだと、どんな練習を積んできたとかを期待されると思いますが、今回は物理的にサロマまでどう移動したかを書きます。
まあ経路です 笑
スタートラインに立つまでの道のり長いですよ~(__;)
一番簡単なのはパックツアーです。旅行会社の主催ツアーとか、ランステ等の主催だったりたくさんあります。一番面倒くさくなくスタートラインまで運んでくれて、ゴール後は東京(私の場合)まで運んでくれます。
でも大半は12~3万円はします。
私は高いと思ったのでツアーは考えませんでした。。まあ正規航空券の定価を考えたら安いけど定価で買う人少ないですよね。
しかし春にはいろんなレースに出たり練習したりしてるから、サロマのことを考える気に中々ならないまま時間は過ぎました。。。それ以外に私の場合は性格的にギリギリにならないと動かないこともあります(ーー;)
そんな方には少し高いけどツアーをお勧めします。。
富士五湖が終わったころ、サロマ大会事務局からツアー案内とか来ていたけどそんな高いツアーなんか使わないとスルーしていた。
実はこれは大変なことでした(__;)
そもそもサロマがどこにあるのか知らなかった。。まあ北海道と言うことは知ってますけどね。大会HPを見ても湧別とか常呂とかあまり目にしたことない地名ばかり。。。
またスタートとゴールが違うのもHPで知りました。
スタートラインに近い空港は紋別でゴールに近いのは女満別と言うこともHPで知りました(ーー;)
それらを知ったのはUTMF前です。
それなら行きは紋別空港で帰りは女満別がいいかな~なんて考えました。かなり甘いです。。。そもそもそんな時期に紋別空港行きの航空券なんて安いのは売ってません。ましてスタート地点の湧別の宿泊はツアー会社が抑えてるからとれない。
仕方ないからフライトがとれそうな女満別往復にしました。
サロマは前日に湧別で受付をしなければならないけど、東京に住んでるとなんで??って思うほど交通環境が悪い。。調べたら女満別から湧別に行く公共交通はないに近い。電車はないし、バスもないに等しい。そうなると必然的にレンタカーが必要となります。
女満別空港から湧別までは100キロ以内です。まあ北海道の道を走るのもいいでしょう。
そして女満別空港を選択した場合、宿泊は北見市か網走市になります。
ここであることに気付く。
朝レンタカーで湧別に行くのは仕方ないけど、そのレンタカーはどうするのか?取りに行くにも公共交通機関はない。
大会HPを見るとそのためにマラソンバスを運行してる。ただその案内はツアー案内と一緒に来ていて前述の通りよく見てなかった。。で締切を一週間過ぎていました(ーー;)
まあ何とかなるだろうと、ツアー会社に問い合わせたら乗せてくれることになりました。。救われました。
レース当日の3時前後にゴール地点までレンタカーで行き、マラソンバスでスタート地点に移動する。そしてゴールしたらレンタカーで空港に移動です。
バス料金は4000円。
レース1ヶ月少し前の段階で固まったのはマラソンバスのみ(__;)
あと、フライト、宿泊、レンタカーを手配せねば。。
格安チケットの旅行会社をいろいろ当たるも時期を逸したために空きがない。普通なら一泊の宿泊付きで50000円以下である。
UTMF前々日にようやく確保出来たのは宿泊なしで48000円台のチケットでした。まあ仕方ない。と言うかこの時期でとれたのはラッキーでした!!行きはANAの羽田発06:55と早い。帰りはJALの女満別20:10といい時間でした。
しかし旅行会社20社くらいは当たりましたよ(__;)
宿は北見市か網走市か迷ったけど、マラソンバス乗り場には網走市の方が近くに見えたので網走のビジネスホテルをとりました。一泊5500円。
あとはレンタカーだけどUTMFが終わってから取ろうと思ったら燃え尽き症候群?でやる気が起きない。。
でもマスケン君から聞いたサイト経由でオリックスで予約しました。軽自動車はぶつけられた時いやだから、小型乗用車で一番安いクラスにしました。料金は土曜日の朝から日曜日の夜までで7500円と安い。実際は任意加入のレンタカー休業補償で1050円払いましたので8550円。
6月になってようやくすべての手配が完了しました。。。相当遅いです(__;)
ここまででかかった費用は67000円くらい。
話は前後するけどガソリン代がだいたい3000円なので70000円です。
ツアーより50000円は安い。
今回は一人で行きましたが仲間と行けばレンタカー代とガソリン代はもっと下がります。
宿だってもう少し早ければ宿つき航空券が45000円くらいで手配できる。
そしたら50000円少々でいけちゃう。
今回の旅程はこんな感じです。
22日
03:00 起床
04:10 自宅出発
04:30 始発電車に乗車
05:55 羽田空港着(空港で朝食)
06:55 羽田空港発
08:10 女満別到着
08:30 レンタカー受付へ
08:45 車でレンタカー会社へ
09:00 レンタカーを受け取る。
なんとまったくの新車のフリード
新車の香りにつつまれて湧別へ向けて9時くらいに出発。もちろんナビ付き。
途中コンビニによっておにぎりとかを買って走りながら食べる。
10:30 湧別到着後受付
11:30 下見開始
コンビニで昼食購入して食べながら走る。
13:30 40キロ過ぎのドライブインで昼食
豚丼ですがイマイチかな。。。
14:30 55キロ地点で土産購入。
17:00 下見を終了し網走着
夕飯はすき家で鰻丼の大を食べる。
まあ美味しいとは言えない。
帰りにまたコンビニで買い出し。22日は4回コンビニにいきました。。
17:45 ホテル着
20:00 用意をして就寝
23日
01:00 起床
01:45 チェックアウトして常呂へ
車でおにぎりとか食べる。
02:35 常呂に到着。用意をしてバス乗り場へ行く。
03:00 バス出発
バスの中でも食事。
03:40 湧別の会場へ到着
いろいろ準備して
05:00 スタート
13:56 ゴール
それから応援したり、仲間と話したり、シャワー浴びたり、飯食べたりしました。
15:30 レンタカーで女満別空港へ
途中眠くなり仮眠をとりつつ進みました。
ガソリン満タンにしましたが18リットルで3000円弱。走行距離270キロだからリッター15キロくらいでした。私のランクルの3倍弱です(__;)
エコ運転すれば20キロは余裕で行きますね。
17:45 レンタカー返却
18:00 チェックイン
それから晩飯
カニいくら丼セットに単品で豚焼き。
あとビール一杯。
20:30 少し遅れて羽田空港へ
22:00 羽田空港到着
それから電車を間違いながら自宅へ向かいました。
00:15 帰宅
書いてて疲れてくるようなスケジュールです。。。
改善点としたらゴール地点付近で宿が取れると、レース前の睡眠時間が1時間余計に取れます。1時間は大きいですよ。
あと行きのフライトはきつかったけど朝早いので正解でした。なぜならコースを確認した上で早めに寝ることが出来た。また朝早くに起きたからすぐに眠れた。
それとなにより次回は余裕をもってフライトをとるべきでしょうね。。。
しかしせっかく北海道に行くならもう一泊したいな~。。。
Android携帯からの投稿