仲間が伸びると嬉しいと感じる自分。 | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

最近すごく感じることがあります。

それは仲間がレースで良いタイムを出したり、一緒に練習していて凄く伸びてるのが分かったりすると自分のことのように嬉しいと思ったりすることです。

私はコーチではないけど頑張って速くなりたいって熱い気持ちのある仲間を誘って一緒に練習してます。

少し気付いたことをアドバイスするとその瞬間にスピードが上がったりします 笑 ホント若いっていいな~なんて思う。

また一緒に定期的な練習はしないけど練習メニューやレースペース、補給とかの相談をしてくる仲間も結構います。そんな時は素人ながらにその仲間の走力や状態とかを考慮したうえで自分ならどうするだろうって考えてお伝えしてます。でもそのメニューをしっかり確実にこなしてるって話を聞くとやはり嬉しいです。そして結果が出るとホッとします。。

最初に相談受けた頃はまだフルマラソン走ったことがなくサブフォーしたいとか、3時間30分を切りたいなんて話していた仲間が秋には私に追い付き追い越すようなレベルになってきてます。

昔の自分なら急激に伸びてきた仲間がいれば悔しいって気持ちになっていたと思う。
でも今は抜けるもんなら抜いてみろ~ 笑

って気持ちはあるけど本心は嬉しいです!!少し焦ってるけどね。。。

もちろん私はまだまだタイムが伸びてる発展途上ランナーだから自分が速くなるための練習は大事です。

でも速くなりたいって一生懸命頑張ってる仲間にとって私が役にたつならそれは幸せなことだと思います。

自分が速くなるのはもちろん嬉しい。
でも自分と仲間10人が速くなったら10倍嬉しいです。

もちろん、「自分と・・・」ってとこ大事です 笑


ふと思う。

そんな気持ちが強くなったのは1年少し前からかな??って。。

その頃から停滞期を突き抜けて自己ベストを連発するようになった気もします。

そんな気持ちになったことで自分自身速くなったのかもしれませんね。

自分も頑張るけどみんなも頑張ってください!!

Android携帯からの投稿