スント アンビット | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。




昨日発売のSUUNTO AMBIT 購入しました。

スントは普段使いできるデザインで今ではタグホイヤーとかの時計は引き出しに仕舞いっぱなしでスントで仕事もしてます。使っているのはこれです。高度計とか付いてるけど時計の機能しか使ってません。。


マラソンの練習とレース用にはガーミン405を使ってましたが5時間くらいで電池切れになるし、作動が安定しなく2011年の東京マラソンスタート直前に使用不能になった痛い経験があります。その時は時計機能は作動したので何時何分ってことだけでだいたいのペースを把握して走りました。がそれで405に愛想を尽かしてボタンで操作を行う310XTを購入しました。やはりベゼルで操作とかって誤操作しやすいです。ガーミン310XTは12時間を超えた連続使用も出来るのでウルトラマラソンでは助かってますし誤作動もほとんどありません。

ただ三週間後に迫ったUTMFは制限時間48時間。トップの予想ゴールタイムも20時間弱のレースなのでガーミン310XTでは保たないしGPSなしの時計で出ようと思っていたところにアンビットの発売を知りました。

人工衛星との通信間隔を長くすることで50時間くらい連続使用できます。

そして方位磁石機能や標高や気温を確認する機能もついています。

デザインもなかなかです。


腕に巻いた感覚はまだ馴染んでないから少し違和感あります。

何が原因かと思ったら結構分厚いです。。まあ機能を盛り込んでるから仕方ない。







使ってるうちに馴染むでしょう。

関係ないけど裏面はこんな感じです。




表示部分はグレーとブラックの切り替えが出来ます。グレーの方が見やすいけどブラックの方が好みです☆






以下追記です。

ランニングポータルサイト作りました。

ランナーに役立つ最新情報を順次追加しています。


またfacebookページで更新情報を入手できます。


こちらもご参照ください!