体幹強化の大事さ その2 | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

今日はアミノバイタルACの練習会に行ってきました。メニューは5キロ×2本のレペテーションです。
設定はAが19分以下でBが23分以下でした。トレイルフルマラソンの疲れが残っていたので23分にしようかと考えたけど少し遅いかなと思ってAで走ることに。

がホント身体が重くて1キロくらいでついていけなくなったので無理はしないでキロ4分少々に抑えた。

一周目は20分26秒

グループは18分20秒だったみたい。。。ついていけば皇居ベストだった!!レース後でなければついていけると思います。

二周目はAグループから外れてもう少しペースを落として走りました。

タイムは21分2秒。

かなり落としてつもりだけどサブスリーペースより速いのには驚いた。

そこから女性のサブスリーランナーと話をしながらゆっくりダウンジョグで二周しました。三周くらいしようと思ったのだけど冷たい雨にやられて風邪を引きそうになったので撤収。ハイテクに戻って熱いシャワーを浴びてからハイテク塾の予約をしてから隣のカレー屋さんで食事しました。

ライス大盛400g




ヘルシーに野菜カレーです。

それからハイテク塾に行ったけど眠くて仕方なかったのでトレーニングを1時間で切り上げてから、高酸素ルームで爆睡しました。。。

いや~よく寝た 笑


と書いててタイトルとかけ離れてることに気付きました。。。

軌道修正します。。

私はレースをかなり入れてると言われるし自覚もあります。

日曜日に45キロ走って、火曜日にトレイルでフルマラソン走ったのに今日も身体が重いながらも走れた。4週間にフルを3本走ったり、夏に77キロのウルトラマラソン走った二週間後に100キロのウルトラマラソン走ったりしてます。

でも長く走れないような故障は経験ないです。もちろんケアには気をつけてます。でも故障しないのはそれだけではなく体幹が比較的しっかりしてることも影響してると思います。脚はまだまだですけどね。。

体幹が強いと体のブレを抑えることができます。体がブレると膝とか腰にも負荷がかかります。そうすると長い距離を走ると痛くなったり、最悪故障します。体のブレを抑えると例えばマラソンでも特定の部位に負荷をかけないから終盤になっても痛みとかからペースが落ちません。

あと見た目的にもお腹周りがすっきりしてる方がいいですよね 笑

補強は地味だしキツいからなかなか毎日続けるのは難しいけど、続けられる自分なりのやり方を見つけたらいいと思います。


Android携帯からの投稿