今年の勝負レースは別大、富士五湖、サロマ、秋のフルと考えていましたが(UTMFは旅。)別大は体調不良の中でのレースとなり不完全燃焼でした。次の富士五湖では体調を合わせてスタートラインに立ちたい。
今年はグループトライアルに出ることにしました。
メンバーは私を含めて今のところ5人。私は二年前に初めて100キロデビュー。二人は昨年の富士五湖が100キロデビュー。二人が初ウルトラというまだまだウルトラの経験の浅いチームです。
ただフルマラソンは全員サブスリーだしまだまだタイムが伸びてるメンバーです。ちなみに昨年11月以降に全員自己ベストを出してます。
そのメンバーのうち二人が昨日の京都を東京に引き続き走りましたが自己ベストにセカンドベストと調子は上々。本番でエースとしてタイムを稼いでもらうMさんは板橋で自己ベストを目指します。
最初は上位3人で27時間以内で3位以内を目指してましたがもっと上を狙いましょうって話しになってきました。。。
ビギナーズラックを狙います 笑
私は富士五湖ではサブナイン(9時間以内)を狙おうと考えていましたがまだ40日あるのだからもっと上を目指して練習しようと思う。
チーム三番手なんて思っていたけど私が伸びれば伸びただけ上位に行けるのだから頑張らねば。。
サブナインは昨年8月の北オホーツクでしようと思っていたけど9時間32分に終わった。一応自己ベストだったけど少し自信をなくした。
ただ土曜日の夜にジョグしていて、北オホーツクの時は二週間前に奥武蔵77キロを走り疲労が抜けないまま走ったこと。頭が痛くなるような直射日光や、ノコギリの歯のような小刻みなアップダウン、前がまったく見えないようなスコールに襲われたなかで自己ベストで全体の11位(年代別6位)に入ったのだった。当時はサブスリー出来てなかったけど今はサブスリー。
もっと自分に自信を持とうって思いました!!
達成困難な目標を目指して準備を行って、本番では達成可能な目標に向かって走ります。
グループトライアルのメンバーには各自グループトライアルのことは忘れて自分の目標に向けて走ろうって話してます。アグレッシブに行く方もいるし、固く行く方もいると思う。そしてラストキツくなったらグループトライアルにエントリーしてることを思い出そうって話してます 笑
苦しくなって個人目標が困難になった時にグループ戦のことを浮かべれば頑張れるかなって!?
ちなみにグループトライアルは10人まで登録できて上位3人の合計タイムで競います。
頑張りますよ~
Android携帯からの投稿