別大への準備 | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

この土日は別大への準備を
いろいろ進めました。

昨日はレースペースより
少しゆっくり目に10キロ
走ってからレースペースより
ちょい速で5キロ。

そしてハイテクに戻ってから
フォームの確認をしながら
最後に低酸素ルームで
ウォーキングして、
3本時速18.5キロで刺激入れ。

身体のケアのために
ケッズマッサージで鍼と指圧。

腰がヤバい状態だったそうです。

腰には自覚症状がないから
私の場合は危ないな~

夜は鰻を食べました。

レース前日も鰻食べよう。

元旦からひいてる風邪は
しつこくまだ完調ではないが
フロストバイトの時よりも
良くなってる。

ただ抗生物質を飲んだために
副作用からしばらく下痢気味
が続いている。

そこで帰り道でスーパーに
よってビフィズス菌入りの
ドリンクを買った。

R1ってのは品切れみたい
ですね。

体調を整えるには睡眠と
今朝は目覚ましをセット
しないで10時過ぎまで
熟睡しました。

軽くジョグをしようと思った
けどまた少し咳が出たので
完全オフにしました。
 
大阪国際女子が始まるまでの
間に医者でもらって余ってた
薬を整理しました。






薬の効能が書いてあった紙を
切って整理しました。

几帳面でしょ 笑

特に下の写真の薬には
レース時にお世話になってます。

で、早い昼飯を食べてから
ビオフェルミン錠を飲みました。

大阪国際女子ではトップ争いより
データ放送で知り合いの通過タイム
ばかりチェックしていた 笑

知ってる人みんな素晴らしい
走りをしました。

画像で見てないけどラップを
見ればだいたいわかる!

目標タイムに届かない人も
自己ベストを出したなら
思い切り喜びましょう!!

なにせ生涯で一番速いタイム
を出したのですから。

私も頑張ろうって心の栄養を
たっぷり頂きました。

寒いから1日家にいようと
思ったけど、別大用のジェルが
ないことに気付く。

ショッツはあるけど、
私のお気に入りは
ハニースティンガーです!




まんま蜂蜜で後半気持ち悪く
なっても飲めます。

吉田香織さんは40キロ走中に
美味しくて立ち止まって
味わったようです 笑

そんな美味しいかどうかは
分からないけど、化学的な
味はしないです。

アディゼロジャパン匠が
あるかと期待したけど
まだなかった。

ジャパン2はあったけど
どうなんでしょうね。

履いてる時間なかったから
今度履いていい感じなら
買います。

で、帰り際に気になるのを
見つけた。

これ↓



なにやら身体に塗ると
温かくなるジェルのようです。

成分を見たらワセリンとか
唐辛子エキスとかです。

もちろん練習で試して
みてからです。

それからタンパク質補給の
ためにハンバーグ屋さんに
行きました。

俺のハンバーグ ってメニュー。




美味しかった。

食後にはビオフェルミン錠を
飲んでお腹のケア。

今日は朝からBCAAや
グルタミン、ビタミン、鉄とか
サプリメントも摂取。

今日はいろいろ準備出来ました。

明日は接待で走れません。

火曜日は走る予定。

アミノバイタルAC
ファーストクラスに出ます。

メニューは1000m×5本

多分設定は3分20秒からとか
って言って最後はトップが
2分40秒台で走っちゃうの
だろうけど、私は刺激入れが
目的だから3分45秒で3本かな。
それも1本抜かしにしようかと。

あと6日、体調だけだな~

どこまで体調戻るか楽しみです!


Android携帯からの投稿