神戸マラソンラップ表(予定) | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

あと6回寝ると
神戸マラソンです。

昼寝や電車で寝ちゃうのは
なしね。。

明日はレース前ラストの
刺激入れをしてきます。

さて、神戸マラソンの
レースペースを考えて
みました。

今回はそもそも目標を
変えるつもりはないけど、
今の自分の予想タイムは
どこまでなのか計算しました。

前に書いてるけど、
5キロのタイムの9.5倍が
だいたいフルのタイムに
なる。まあ一定の走行距離は
関係しますが。。。

で土曜日の皇居は

18分40秒 でした。

これを9.5倍すると
2時間57分。

しかも暑いし混んでたから、
神戸が暑くて混雑してても
その前提で計算できてる。

今年2月の東京マラソンの
頃の皇居一周は、

19分25秒くらい。

これを9.5倍すると

3時間4分。。。

当たってる!!

だから2時間57分くらいで
走るペースでも行けるって
ことだから前半は貯金を
作ります。

大阪みたいに借金抱えて
後半返そうってのは辛い。

遅いペースが馴染んじゃうの
ですよね。

で計算しました。

スタートロス 30秒
序盤の混雑  30秒
後半の落ち込み4分

3時間から5分を引くと
2時間55分。

それをイーブンペースで
計算すると5キロ20分45秒

計算式は

175分÷42.195×5

20分45秒が余裕を持って
走れるペースか考える。
→大丈夫。。

で、

最初の5キロに+30秒
20~25キロに+15秒
25~30キロに+45秒
30~35キロに+60秒
35~40キロに+90秒
40~ゴールに+30秒

してみる。


ロス30秒
21分15秒
20分45秒
20分45秒
20分45秒
21分00秒 ハーフ 1時間28分
21分30秒
21分45秒
22分15秒
09分29秒

ゴール 2時間59分59秒

ハーフ過ぎてから緩やかに
ペースダウンしてもいける
ラップ表です。

もちろん無理に落としません。
行けるならイーブンペースで
行きます。

ただ今回は2時間55分も
2時間59分59秒も嬉しさは
変わりません。

レースに絶対はないけど
もうちょい調子を整えて
行きます。

ただいま整体治療中です☆





Android携帯からの投稿