ゆめのしま12時間走 その2 | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

抜かれても気にしないと思っても
やはり、知ってる人に抜かれざまに
ガンバ! とか声を掛けられると
精神的にもキツい(ーー;)

一周1.3キロない周回路なんで、
一時間に何回も抜かれる。

過去の経験から、抜かれると
パワーを吸い取られる。

逆に抜くとパワーを奪い取れる。

周回路で競う時間走は特殊な
レースでゴールはない。

どんなに走っても、寝ていても
時間がくるまでレースは終わらない。

ゴールが見えない辛さ。

時間がなかなか経過しない辛さ。

景色が変わらない辛さ。

休め休めと悪魔の囁きをする
自分と戦い走り続ける辛さ。

本当にキツいです。


そんな時に助かるのは応援です。

ロードレースと違って一周ごとに
決まった場所で決まった方から
応援いただけることの嬉しさ。

レースは孤独だけど、見守り
応援してくれる人がいれば
いるほど力は出る。

今回はいろんな方から本当に
力をいただいた。

よくレースで応援して頂いた
方が元気をいただいたと言うが、

時間走は本当に元気を貰える。

嘘だと思ったら走って
みてください 笑

そんな応援も頂きつつ、
Junさんや、やまだっちさんが
少しの間だけど、併走していただき
話をしたことで気持ちがリフレッシュ
できました。

やっぱりウルトラは

スピード

強さ

以外に必要な物があると
感じました。

そんなことで6時間が経過し、
レースも後半戦を迎えます。

6時間経過は約62キロ。

これから一気に展開が
変わります。