土曜日に猪苗代湖で開催された磐梯高原ウルトラマラソンの100キロレースに参加してきました。 
パンフレットを見るとフラットだし記録が狙えそうって思ったけど・・・足柄とは言わないまでも中盤まではアップダウンがかなりきつかった(^_^;)
結果は65キロから粘ってなんとかサブテンはクリアした9時間57分58秒で7位でした。 
入賞は3位までだけど82.5キロ地点で7位まで上げたので6位を狙ったがその方も後半粘ったので届かず。
レースについて簡単に書きます。
(エントリー前) 
チームメイトと、ドフラットだから記録出そうってランネット締め切っていたのに無理無理エントリー(^^; 
(コース)
スタートはリステルホテルで、そこから下りながら猪苗代湖を反時計回りに1周する。 
20~40キロは結構きついアップダウン。 
その後は比較的フラットだけど、小刻なアップダウンは続く。 
湖を一周したらリステルホテルに戻る。これで65キロ。65キロの部はここで終了。100キロはここから再び来た道を戻る(時計回り)
17.5キロ戻ったら折り返して再びリステルホテルに戻ってゴール。 
フルマラソンの部は3時間後にスタートして時計周りに21キロ少し行って折り返す。 
なのでフルマラソンのランナーや65キロのランナーともすれちがうし、100キロのランナーとは2回すれちがう。 
(レース展開)
スタートはまったり走り始めたけどキロ5分になっていたので、途中からペースを落とす。20キロまでは予定通り5キロ27分ペース。 
がそこから坂・・・。 
坂があることは大会案内でしっていたが短いと思ったら結構長い。下ったと思ったらまた上りしかもこの頃から気温がどんどん上がる。 水をかぶってしのいだが坂でペースは大きく落ち、平地になってもペースはもどらない。
1周走って折り返してくるランナーを数えたら11人いたので私は多分12番。タイムは6時間30分ちょうどくらい(--;)65キロまではキロ6分でした・・・。
でその時のすれちがったタイミングとそのランナーの足取りから4人は抜こうと思った。でサブテンは何とかしたい!! って思った。
そこから意識してペースは上げました。すれちがうランナーに声をかけると大半の方は応えてくれた。それでテンションを上げてなんとかキロ5分30秒ペースの維持を計った。折り返しまでに何人か抜きエイド直前で長身のすらっとしたランナーに追いついた。係員に順位を聞くと私とその方が7位と8位だった。 
6位の方は大分前にすれちがったので厳しいけどサブテンするためにも追い掛けた。 
この頃は気温が一番高くかなりきつかったけどペースが落ちないように頑張り、給水も短時間で済ませた。 
ラスト3キロでサブテンまで19分・・・。最後はきつい坂なのでそれまでに貯金がないときついから頑張り、最後の坂もラストスパートしてギリギリサブテンでした 
6位の方とは9分くらい差があったのでちょっと厳しかったです。 
しかし1位と2位は速かった!!一人は富士五湖でも上位入賞してる方。どっちが1位か分からないけど1位は8時間1分。2位は8時間10分くらいでした。このコース、この気温で8時間は凄い。
私はまだまだですが、65キロまでより、それ以降の方がペース上がってるのは嬉しい。
友達は女子の部で優勝しました!!おめでとう。
で友達から聞いた話で、大会運営からレース後に誘導ミスで103キロだったと発表があったようです(-_-;)
ガーミンをしていたので私は気付いていたので何とも思いませんが、ちょっとね・・・。
少しカチンときたのはゴールでボランティアをしていたおばさん・・・。
1周目到着してスポーツドリンクを出してくれたのだが水を飲みたかったので、ゴール地点にあるエイドで貰おうと思ったら、これはゴール後のエイドだから駄目ですって・・・。どこにあるのって聞いたら3キロ先立って言われた。
口論する気にもならないのでそのまま行ったけど安全対策上どうなんだろうって思った・・・。まあそれは言いとしてその後ゴールしてコーラとか飲んでいると、同じおばさんが100キロの方はまだ35キロあるからまだゴールではないですよって・・・。
私が35キロ走ってきたよって言ったら、それでは7位ですって(笑)
このおばさんには呆れました。この対応は凄く残念・・・。私がとてもサブテンでゴールしたランナーには見えなかったのだろうか??それとも私の前にゴールした6人にも同じ質問をしたのだろうか??とても気になる・・・。
今年の初100キロで出した9時間54分3秒(富士五湖)は破れなかったが、103キロの自己ベストは達成(^_^;)
最近ちっとも速くなっていないけど少しづつ強くなっているのは実感しています。
今日も普通に観光できるくらい体のダメージはなかったです。