駒沢公園ジョグ | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

今日はマイスター以外の仲間と駒沢公園走りました走る人

磐梯高原100キロレースが6日後なんで、調整と実験してみました(^^;

練習会のペースは速いグループでもキロ5分30分くらいなんで途中から離脱。

レースを想定して試したこと。

①暑さ対策

昨日買った首とかを冷やす特殊な素材のタオルを試してみました。

カタログでは2時間くらい冷えが続くとあったけど1時間経つと暖まるので1時間ごとに水に浸す必要性を感じた。

②補給

OS1の粉末を小分けしたパケットをポケットに入れて粉を飲んでから水を飲むことを試してみました。

で給水前に粉末を口に入れたけど違和感なし。まずくはないから本番で使える。ただし小分けしてる姿は『ヤクの売人』あせる(笑)

③ペース


ウルトラはキロ4分とかで走らないけど、最近速く走る練習してないからキロ5分がゆっくりには感じられない(--;)

で今日は途中からキロ4分くらいで走って体に速い動きを認識させました。

その後ゆっくり走ってタイムをみるとキロ5分切ってるからこの練習正解でした(^^)