背表紙シリーズ(17,25-70)その4 | Ash(ワンピース考察)

Ash(ワンピース考察)

ワンピース(ONE PIECE)関連の考察を挙げます

17巻を除けば背表紙シリーズは巨大な戦いを表していると思います。しかも25巻は現4皇が描かれていたということで有名。その25巻からスタートする背表紙シリーズです。「巻数」と「巻のタイトル」と「何が背表紙で描かれたか」を併記していこうと思います

57巻頂上決戦

ページの右端に連れていかれたパンダマン。執拗に攻撃を続ける宇宙人。ラーメンマンは一時的にページから消える。

 

58巻この時代の名を「白ひげ」と呼ぶ

怒って二人に説教をするパンダマン。大きいたんこぶと涙をしながらパンダマンの前で正座する宇宙人とラーメンマン。

 

59巻ポートガスDエース死す

怒って二人に説教をするパンダマン。大きいたんこぶと涙をしながらパンダマンの前で正座する宇宙人とラーメンマン。左下に首の長い謎の生物が出現する。この謎の生物をイム様と呼称することにします。エネル軍と海軍が負けたので黒幕であるイム様がようやく登場したのではないかと考える。

 

60巻弟よ

怒って3人に向かって走り出したイム様。飛び上がってビックリするパンダマン、ラーメンマン、宇宙人。

 

61巻ROMANCE DAWN

ページの外に逃げ出す3人。ページの中央で様子を見るイム様。3人が一緒に逃げていることを考えると同盟を結んでしまったのかもしれない。3つの陣営にいた神の実の能力が一同に集まったので麦わら陣営は相当の戦力になっていると考える。ただしエネルは味方になりそうにないので能力を抜かれてナミなどがゴロゴロを引き継いでいるのではないだろうか。

 

62巻魚人島の冒険

ぶよぶよに収縮して形態変化を始めようとするイム様。イム様に向かって走り出すパンダマン。やはりイム様は変身する能力を持っていると考える。この巻は表紙に5つ子のイチカ、ニカ、サンカ、ヨンカ、ヨンカツーが出てきた有名な表紙ですね。個人的にはこの時期までに麦わらの陣営に神の実を引き継いだ人が出揃うのだと思います。例えば①ルフィー→ヒトヒトの実 幻獣種モデルニカ(太陽の神)②ゾロ→モリモリの実(森の神)③サンジ→スケスケの実(雨の神)④ウソップ→グラグラの実(大地の神)⑤ナミ→ゴロゴロの実(雷の神)

 

63巻オトヒメとタイガー

応援メッセージのみ「おれの仲間が暗い顔すんな!!!元気出せ!!!」

 

64巻10万VS10

一枚絵「ブロックで城を組み立てている。青空には無数の鳥」

 

65巻ゼロに

天上にまで伸びていくイム様の体。ページの左端を突き抜けてページの右端から顔が出現したイム様。イム様に向かって飛び上がったパンダマン。これもコミカルな描写であるがワンピースの世界の外に出ることに何かしらの意味があるのかもしれない。

 

66巻タイヨウへと続く道

パンダマンの飛び蹴りを腹部に受けてぐにゃっと形状を変化させるイム様。表情は嗚咽を漏らしている。

 

67巻COOL FIGHT

収縮し始めるイム様。右上に向かって飛び上がるパンダマン。ページの右上にタイヨウが出現。

 

68巻海賊同盟

ページの外側へと倒れ込んでいくイム様。タイヨウの口の中に入っていくパンダマン

 

69巻SAD

完全にページの外側に消えたイム様。タイヨウは口を閉じる。タイヨウはマリージョアに冷凍保存されていた麦わら帽子ではないかと考える。燃えているからタイヨウのように見える。それを身に着けることで本当の太陽の神になれたのではないかと考える。

 

70巻ドフラミンゴ現る

海の中央に巨大なパンダマンが出現する。これは正当なる王の出現にて巨大な王国が復活したことを暗示しているのかもしれないです