夏野菜育苗中。トマト、カボチャなど。
週末は穏やかな気候だったので夏野菜の準備を始めた方も多かったのではないでしょうか。
我家でも夏野菜の苗づくりをせっせとがんばっています。
市民農園を追加で借りたため必要な苗が増えたので、節約のため自家製苗を作っています。
今年は梅雨前には十分生長させたいため、2月に種まきしたトマト。
すでの植え付けサイズになっています。
品種はレイカとミニトマトのアイコとオレンジアイコ。
徒長気味に育ってますが、経験上トマトは徒長してもあまり問題ない気がします。
カボチャは沢山撒いています。
カボyチャは放任でも沢山収穫できるので毎年沢山植えていますが、今年はさらに市民農園を1区画追加で借りたのでさらに沢山植えられそうです。
<育苗中の品種>
・大玉品種 ほっとけ栗たん、エムテン
・小玉 栗防、栗防の自家採種4代目
・バターナッツ
・スクナカボチャ
・鹿ケ谷
・韓国カボチャ
すでに植え付けサイズのカボチャは来週植え付け予定です。
その他、ゴーヤ、オクラ、ズッキーニ、シカクマメ、シシトウ、ナスも育苗中。
それから土作りのため龍ヶ崎の堆肥センターで堆肥を車に積めるだけ沢山買ってきました。
20リットルの袋をもらって自分で袋にスコップで入れていきます。詰め放題です。
ぎゅうぎゅう満杯に詰めると女性一人では持ち上がらないほど沢山入ります。
これでで牛糞堆肥1袋は200円。 豚糞、鶏糞堆肥は100円です。
市民農園と庭の家庭菜園エリアにまきます。
最近の梅雨時期は雨が多いので、梅雨前に十分生育させておくことが必要だそうです。
そのため今年は穴あきビニールトンネルも使用して例年より2週間ほど早く植えつける予定です。




