イタリアンパセリにキアゲハ産卵!
こんにちは。
午前中、庭の手入れをしていると、イタリアンパセリにお客さんを発見。
写真の通りキアゲハです。キアゲハはせり科が大好きなんですね。
よくみるとおしりを葉っぱにくっつけて卵をうんでいるではないですか。
それも近くに人がいようがどうどうと。
でもどういう風に卵を産むのか見たくなったので少し観察してみることにしました。
百発百中とはいかないようで、時々卵が葉につかず、地面に落ちていました。
キアゲハが飛び立ったあとの卵。
ここで木酢液の効果をちょっと実験してみました。
木酢液をたっぷり葉にかけたらキアゲハが来なくなるか。
結果は全く効果なし。
数分後にはふつうに寄ってきて産卵していました。
産卵時期の蝶には多少の防御はきかないようです。
やはり木酢液を単独で使うよりにんにくをいれるとか、トウガラシを入れるとかしたほうが効果は高そうです。
少し勉強になりました。
寒冷紗でおおうしかないかな~。
ランキングに参加しています。
お時間がありましたら応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村


