年中さん最後の体操クラブは
いつも見学のママも参加して
親子体操+子どもの演技発表。
マット運動や跳び箱を
年少、年中、年長と順番にみると
動きの違いや成長が分かりました。
一番驚いたのは縄跳び。
夏休みにお家で練習した時は
「まわしてぴょん」「まわしてぴょん」
何とか1回跳ぶのが精いっぱいだったけど
5~10回リズミカルに跳べるようになりました。
先生や他のママにも沢山褒めて貰いました
これからの課題は・・・
2歳1ヵ月から 全く上達していない前転。
上手な子は手を使わずにキレイに前転し
手を使わない前転もできていました。
ぽにょは腹筋が無いせいか
バタン!と回転すると手を使って起き上がってた
最初の返事も上手だし
すごく張り切って動きは機敏だけど(笑)
前転はカッコ悪かった
跳び箱の台上前転、4段5段の開脚とびは
先生に補助されて何とか。
年長さんは5段~8段まで挑戦していました。
出来る子も出来ない子も。
こうやって見ると、ヨコミネ式の幼稚園で
10段跳んでいるのって本当に凄いなぁと。
体操クラブ、去年までは対象が年中だったけど
今年からは年少もOKになり
人数も増え待ち時間も多かったようです。
年長になるとクラスも分かれ少人数になるので
更に成長が期待できそう。
年長のママたちはビデオ持参
先生へのお礼や記念撮影会などなど
盛大にしていてビックリしました。
来年はあんな感じなんだなぁ。
Android携帯からの投稿