以前、「漢字を勉強したい」というぽにょ

ネットで漢字表を探してプリントアウトしたり

公文の漢字カードを買ってあげたりしたのだけど。


最近、ワークをやりたいと言い出した。


公文のワークの裏にワークの一覧表があって

「これはやった」とか言いながら眺めていたぽにょが





「やさしいかん字」というワークを発見して

「これやりたい」と言い出した。


わたしとしては、公文のワークは単調で飽き易いので

迷路とか工作類以外は取り入れたくないし

ましてや5歳児に漢字のワークをさせるのも・・・。


今の時期にやることでもないし

ワークを買ったらやりきらないと気持ち悪いし

逆に漢字嫌いになりそうだし。


そんなわけで聞き流していたのだけど

幼稚園で貰ってきたフリーペーパー

「あんふぁん」に付いてきた進研ゼミのDVDを観て

「このワークやりたい」と大騒ぎ。


1年早いからと言い聞かせて

何とか落ち着いたのだけど

「漢字の勉強したい!」と言うので

ネットで探してみたら良さそうな教材発見。


http://ates.jp/yomikaki/print/kokugo/101.html





とりあえず、試しに1枚プリントアウトしようと思ったら

27枚連続印刷だったから慌てて途中でストップ。

漢字は書き順が大事だから

書き順が載っていることと

音読み訓読み、使い方も標記されているのがポイント。


早速大喜びで漢字の練習を始めたぽにょ。


大昔、七田のひらがなを練習していた時とは大違い。

自分から「やりたい」と思ったら

集中力が違う。


でも、書き順に注意しながらと言うのは大変だし

嫌いにならないように

「もっとやりたい」と思わせるように


「1日1枚まで」


というお約束を決めました。

(これが昨日のお話)


続かなくても、ワークを買ったわけではないから

それはそれで良いかなと思っていたら・・・


今朝、起きたぽにょはちょっとTVを観てから

「漢字の勉強やる」と言い出すので

わたしも忘れていたからビックリ。





まだ2日目でどうなるかは分からないけれど

もし漢字熱が続くようなら

漢検目指すのもありかなぁと。


温かく見守ろうと思いますニコニコ