ポストで見つけてぽにょ大喜び
待ちに待ったはっぴぃたいむvol.5。
ぽにょ「ぽにょ、新しいはぴぃたいむ
大好きなんだよね~。」
早速、届いたばかりのDVDを集中して見たり
曲に合わせて踊ったり楽しそう。
ワークとDVD以外に情報紙「はっぴぃタイムズ」と
「サバクラブ」が入っていて教材のアドバイスや
子育てのアドバイスなども盛りだくさん。
「子どもの話をよく聞こう」という記事が
参考になりました。
「山びこ法」で子どもの話を繰り返して
子どもの言葉を引き出すことが大事とか。
日常的に親子で対話する習慣をつけておけば
子どもは自分の気持ちをはっきりと
順序立てて話せるようになるのだそう。
子どもの言葉を直ぐに否定しない。
話をじっくり聞いて気持ちを受け止めて
その時の子どもの気持ちを聞いたり
相手の気持ちや理由を考えさせる・・・。
これは、普段からわたしが心がけていること。
先日、初めてお会いした方が終始物事をバッサリと
決めつけるような話し方をされたのにビックリした。
考え方や価値観は人それぞれ。
たまに、そう考えない人から断定的な言い方をされると
ビックリしたり傷つくことがある。
きっとその人には全然悪気は無くて持論を話しただけ。
わたしも気をつけなくちゃなって思う。
相手が子どもでも大人でも
「傾聴」する気持ちは大切にしたいなと
改めて感じたのでした。