今日手続きして東都生協に加入しました。
以前パルシステムを利用していたけれど
引越を期に休会していました。
今のマンションのセキュリティが強固なので
不在時の受け渡しが出来ないのが理由。
先方から休会の連絡があったきり音沙汰なし。
そんな中、生活クラブなどを検討しながら入会には至らず。
たまたま道端で資料を頂いた東都生協の内容が良かったので
入会することにしました。
最近、スーパーに行っても産地が気になり
欲しいものが買えないこともしばしば。
東都生協はチェルノブイリ事故後自前の測定器で
残留放射能を計測していて結果を公開しています。
Oisixのような全品検査ではないけれど
産地や食品によっての目安になるので参考になります。
震災後、ある生協が「被災地を応援しよう」と積極的に被災地の
農作物を流通していると聞き生協に少し不信感がありました。
生協は今まで農薬、食品添加物、合成洗剤など
食や生活の安全を訴えていました。
政府の基準に不信感を持っているからこその行動なのに
放射能の数値に関しては「基準値以内」という言葉を連発。
わたしも実際に3つの生協の方から同じ対応を受けました。
その中で事故前から積極的に検査をしている東都生協なら
信頼できるかなと。
以前の「AERA」の記事を読み返してみると
最初読んだ時は気付かなかったけれど
東都生協の検査について記載がありました。
元々は都内を対象にした生協だったのが
2年くらい前から神奈川にも進出したらしい。
だから知名度が低い(わたしは知らなかった)のね。
前回は、野菜とプリン。
今回は元気な泥付き人参とヨーグルトをいただきました。
久々の宅配。注文忘れに注意だわ