今日のテーマは「大地の恵みを味わう!」。
菜園の収穫と野外料理など親子で楽しむ内容でした。
まずは子ども会連合会の方が焚火をしてくれました。
これにどんどん枝をくべて薪が炭や灰(おき火)になったら
サツマイモに濡らした新聞紙とアルミホイルを巻いたものを
その中に入れました。
焼きイモができる間に菜園ではサツマイモの収穫体験。
ぽにょも小さなスコップを持ってがんばりました。
大きなサツマイモがごろごろ採れました。
落花生の収穫も初めて体験。
ぽにょはプチプチ取って楽しそうでした。
次はふるさと生活技術指導士の方による柿レシピの実習。
柿ドレッシング、柿ゼリー、柿ドリンクなどなど柿の魅力を再確認。
柿はみかんよりビタミンCが豊富で、渋みの元のタンニンが
アルコールを排出してくれるから二日酔いにも良いらしい。
実習の後は持ってきたおにぎりと一緒に柿の料理と
地場野菜と手作りこんにゃくを使ったけんちん汁をいただきました。
そしてぽにょが大好きなホクホクの焼き芋も。
甘くておいしかった~
お腹がいっぱいになった後は、近くの小学校のバザーに行き
ジャングルジムでお友達と遊びました。
そして帰り道ではひっつき虫で遊んだり
おしろい花の種を割ってみたり。
前回の講座をお休みしたので、その時の草花遊びを
教わりながら帰りました。
けんちん汁の野菜がすごく美味しかったから直売所に寄りました。
大根、里芋、キャベツ。
大根は葉っぱの部分の方が栄養価が高いんですって。
炒めて食べようかなぁ~。
野菜を選んでいる間にぽにょはベビーカーでお昼寝
今日は自然を満喫できてとっても楽しかったね