ぽにょの習い事については現在


七田チャイルドアカデミー(月4回)

親子体操(月4回)

英語(月2回)

リトミック(月2回)


以前はヤマハ音楽教室に半年

めばえ教室に3ヵ月通っていました。


その合間に半年間と3ヵ月間の子育て講座(託児付)に

それぞれ通ったり、2カ月間のアロマ講座、


もっと遡ってみると

里帰り出産から自宅に戻ってすぐに産後ヨガやエアロビ

ベビーマッサージやベビーサインに通ったり

青山のこどもの城の赤ちゃん大集合に行ったり


生後2カ月くらいから布おむつが気になって

布おむつのオフ会や自然育児系のミーティングに参加したり

野口整体の子育て講座に参加したり・・・


不定期でヨガやマクロビ料理教室にも通っています。

今月からは上記4つに加えて週に1回家庭教育学級。


家庭教育学級は親子体操と時間が重なるものの

休講もあるので並行して参加するつもりでいました。


できれば親子体操のフェスティバルにも参加したいし・・・

なんてあれもこれもと欲張りすぎて

体操をお休みする時は他のママ達にあれやこれやと気を遣い

わたし自身ちょっと大変になってきていたのも事実。


ぽにょにとってもあっち行ったりこっち行ったりは

さぞや負担になるだろう・・・なんて思えてきました。


新しい場所や初めて人に会ったりすることは

大人でもストレスを感じるもの。

子どもにとっては更にそれが大きい?


習い事が終わった後も大体予定を入れてしまうし

習い事が無い日はそれはそれで予定を入れる。


全く何も予定が無い日が月によっては0だったり

多くて2日だったり。


お友達のママからビックリされることもよくあります。

わたしのこのついつい予定を入れてしまう行動も

一種の病気なのかも・・・とも思えてきました。



うちの場合、もともとアクティブなのが好きなわたしと

仕事が忙しいパパ。


パパは平日は朝早くて帰宅は深夜。

土曜日は半分は休日出勤。


パパが居ない平日があまりにながく感じられて

予定を入れずにはいられない。


今にはじまったことではないけれど

いつもいつもわたしのペースで振り回してきたぽにょ。


好奇心旺盛で賑やかなことが大好きだし

アクティブに行動することはぽにょにとっても

楽しいことだとずっと感じていました。


でも最近はどうなんだろう。