午前中はA幼稚園の下見。


次の火曜日に説明会があり車で参加予定なので

念のためパパとぽにょと一緒に行ってみました。


かなりわかりにくい辺鄙な場所にあって

駐車場も停めにくい・・・


先輩ママ数人からそんな情報を聞いていたので

ドキドキしながら向かうと・・・


「思っていたより近いし運転もなんとか大丈夫そう」


ちょっと気が楽になりましたキラキラ

事前に聞いていなかったら逆のことを思ったかも。

あと、駐車場は確かにクセモノかも。


以前、見つけたオシャレなログハウスのカフェから

ちょっと奥に行ったところでした。




車を駐車場に停めて、せっかくだから

門の前まで歩こうと車から降りると

入り口に見覚えのある顔が。


1年前からチェックしているHPで見かけた

園長先生が壁画作業をしておられました。



わたし「こんにちは。

    来週の火曜日に見学会に参加するので

    場所の下見に参りました。

    園長先生でいらっしゃいますか。

    いつもHPで拝見しています。」


このような挨拶すると、なんと園内を案内していただけることに。


園長「火曜日はお父さんは参加できないでしょう」


というやさしい心遣いに大感激キラキラ



門から園舎に向かう塀は一面に園長先生の壁画で

覆われておりとても温かい雰囲気。


下のタイルも全て園長先生がコツコツ作業されて

いるとのこと。


この園は、ただの森だった場所を園長先生や

父兄たちが切り開いて作った幼稚園。


奥様の副園長先生が園内と園庭、裏の森まで

一通り案内してくださいました。



園庭にはぶどう棚があって

ぽにょは初めて大好きなぶどうを自分で収穫。



コドモとママと時々パパのコト-100919_110615.jpg


ぽにょ「おいしい~」


とご満悦でした。


パパもわたしもひとつずついただきましたニコニコ



園庭は今年植えた芝生が心地よくて

遊具も楽しそうなものがあって良い雰囲気でした。



裏の森にも楽しそうな遊具がいっぱい。



コドモとママと時々パパのコト-100919_111931.jpg


大きいホールは無いものの

可動式の壁を動かしたりカーテンで仕切ったりして

工夫しながら催し物を開いたり

運動会は姉妹園の大きなグラウンドも利用するとのこと。


地下には工作室や図書館、母親のサークル用の部屋があり

他にも気楽に集える母親ルームも建設予定とのこと。



いたるところに温かさを感じるとても素敵な幼稚園。


4月から通う場合には週2日のコースになります。


園バスでお弁当を持って出掛ける生活。

これは楽しそう音譜



HPに園長先生の言葉が毎月更新されるのですが

それを読むと、園長先生の子どもに対する深い愛情が伝わってきて

いつもウルウルしてしまいます。


その話を園長先生と副園長先生にお伝えしながら・・・

またまたぐっときてしまいました(笑)


最近涙腺弱すぎですあせる