アドラー心理学に基づく
親子コミニュケーション講座
ELMトレーナー
SMILEリーダー
&
Mama Cafe認定ファシリテーターの
Kumi♪です。
今年もあとわずかですね。
そろそろお正月の準備に大忙し
我が家では息子が
アレルギー体質でして。
甲殻類、貝類、魚卵、ナッツ類が
食べられません。
なので
おせち料理もいつもの筑前煮
のようなものが中心です。
あとは
紅白蒲鉾、伊達巻、クワイ、栗きんとん、
田作り、黒豆などで雰囲気作り…。
男の子なので
お肉料理もプラスして。
もちろんお雑煮も作ります。
私は京都出身なので
関西風の白味噌です。
最近思うのですが
息子にとって
これがお正月の定番なんだな〜と。
もう少し頑張って美味しいものを
作っておけばよかった…
と思うこともありますが
これが私の精一杯
これでいいんです〜
我が家のお正月
…と自分に自分で勇気づけ。
息子にとって来年は18回目のお正月。
生後10ヶ月で人の100倍もの
食物アレルギーがあると分かった時
主治医から
「たかがアレルギーと思わないでくだい。
アナフィラキシーで亡くなる人もいます。」
と言われ
自宅に帰って一人、大泣きしました。
今から考えると
泣くほどでもなかったのですが…。笑
当時の私のメンタルでは
この小さな我が子を
実家から遠く離れた見知らぬ土地で
(夫は仕事が忙しいので)
私一人で
無事に育てることができるかどうか
ものすごく不安だったのです。
はじめは卵も、大豆も、牛乳も
ダメだったのに。
息子は好き嫌いがなく
体質上食べられるものは
なんでも食べてくれました
私が作った食事はいつも完食
そんな息子は
今では私よりすっかり背が高くなり
イマドキな高校生になりました。
息子にアレルギーがあるからこそ
除去食メニューを考え
おやつも手作りして
加工食品は
なるべく添加物の少ない
安全なものを選び
身体に良いものを食卓へと
心掛けてきました。
そのおかげで
息子の身体も夫の身体
そして自分の身体も
守ってこれたと思います。
物事は考え方次第。
“幸せになれる思考”で
来年もHappyに〜



1,500円
参加条件はたったの3つ!
子どもをぐんぐん伸びる子に
したいと思ってる
前向きな考えを持っている
または
持ちたいと思っている
自分の子どもだけでなく
みんなでハッピーになっていこう
と思っている
お問い合せはこちらから。
アドラー心理学 勇気づけ
SMILE講座、ELM講座も参加者募集中〜
皆様にお会いできるのを
楽しみにしています。