アドラー心理学で自分を知り
新しい『わたし』を発見![]()
活き活きママを応援します
Kumi♪です。
たくさんのブログの中から、
私のブログを読んでくださり、
本当にありがとうございます
先週は劇的に忙しく
ブログも
更新できないままでした![]()
更新を怠っていた間に
色々ありました。
そのうちの一つに
シジュウカラの巣立ちが
ありました。
まずはその話題から…。
我が家の庭先の狭い巣箱の中で
立派に育った10羽![]()
巣立つ2日ぐらい前から
巣穴から顔を出して
親鳥を呼んでいました。
私は巣立つ時は
親鳥が
「出てきなさい。」
とヒナを呼ぶと思っていましたが
今回、巣立つ様子を観察して
そうではないように感じました。
本当のところはわかりませんが
私には
ヒナが「出たい!」と
意思表示した時に
親鳥、メスが
サポートするように思いました。
こちらが巣立つ日の朝に
撮影した雛の様子です。
画面下の方に巣穴があるのですが
その穴に向かって
並んでいるように
見えませんか?
![]()
まるで今日
みんなで外に出る
と決めたかのように…。
そしてお昼少し前
巣穴から顔を出して
ヒナがメスを呼び
メスが向かいの木の枝にとまって
合図を送ると
ヒナはメス、お母さんがいる方へ
えいっ!と
飛びました〜![]()
デジカメなのでシジュウカラの速さに
ついていけないのが悲しい…![]()
![]()
![]()
1羽目は
お母さんから
すぐに餌を
もらっていました。
まるでご褒美を
もらうかのように。
右側の黄色っぽいのがヒナ![]()
メスが
ヒナ達が外に出るのを
促しながらも「待つ」姿は
それはそれは見事でした。
無理矢理外に出すのではなく
ヒナが自主的に出てくるを
周りを警戒しながら
待つ…と言う姿勢。
小鳥が一箇所に
長くとまっていると
危険だと思うのですが
自分自身の危険も顧みず
ヒナの様子を伺い
待っていました。
本当に見事でしたよ〜![]()
子供のためなら
身体を張るのは
人間も鳥も
同じなんですね〜![]()
![]()
どうしても
出てこれないヒナには
餌をくわえて巣箱に戻り
巣穴からヒナに
餌を与える。
そしてまたすぐに
向かいの木の枝に飛び移り
「出てきても大丈夫よ〜。」
と言ってるようでした〜。
全ヒナが巣立つまで
わずか40分程度。
あっという間の出来事でした。
今年も
小鳥の子育てを
間近にみて
私も勇気をもらいました。
特に
オスとメスの2羽が
仲良く力を合わせて
子育てする姿には
本当に感動しました〜![]()
オスとメスには
それぞれ役割があり
巣箱に入るのはほとんどが
メス。
オスは餌を運んだり
巣箱の周りを見張っていたり。
奥さんと子供達を守って
いるのですね。
時々オスが巣箱に入るのですが
すぐに出てきます。
巣箱に長居するのは
メスの方でした。
なんか人間と似てますよね〜![]()
そんなことを思いながら
今年も無事に巣立って行った
ヒナ達の
これからの安全と幸せを
心から祈っています![]()
〜 追 記 〜
小鳥が
厳しい自然界で
生き残れる確率は
わずか
1割ぐらいだそうです。
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
まるカフェ情報はこちらから→***
思春期講座アーカイブはこちらから→***
アドラーカフェ♪についてはこちらから→***
お申し込み・ご相談はこちらから→☆☆☆
ELMについて詳しくはこちらから→☆☆☆
*カフェでのお飲み物(1杯分)をプレゼント致します♪*
※オンラインがご希望の方はご相談ください。
お申し込みはこちらから→☆☆☆






