医療用の眉アートメイクってどうなんだろう![]()
抗がん剤治療などの副作用の脱毛で眉毛などが少なくなっても外見の変化による不安が軽減されるという施術。
一般的な、眉アートなどは
MRIの時に金属反応する為、
眉アートをしている人はMRIが出来ない場合もあるそうですが

医療用アートメイクなら
大丈夫
入れ墨ではないので眉アートは2年〜3年で、徐々に薄くなっていくそうです。
私は、転移の可能性があり、抗がん剤をする可能性もある為、脱毛した時の事を考えて、眉アートやってみようかなぁ?と思案中
昨日、旦那さんに、
「眉アートしようかなぁ」と相談したら、あっさり、
「やってみたら?」と。
費用は自費なので美容外科によってさまざまで、
検索したら29800円から、
高いところでは10万とかも。10万は無理だけど29800円なら捻出できるかな![]()
気持ちは、眉アートやる方に傾いてますが![]()
医療用アートメイクは、抗がん剤中でも、出来るそうなのですが、元気なうちにやろうかなぁ〜すでに病人だけど
