おつかれさまです。


保育の話は時代が時代だけに差し控えた方が良いのかも。


しかし、私の備忘録またはどなたかのお役に立てばと思いアップします。


今年1月半ばから少しだけ在籍したパート先の保育園、もう言葉悪いけど【保育崩壊】に近かったです。

※保育士不足でハチャメチャ


園長は優しいが保育士経験がない(浅い)方。


実質の園長業務は副園長が実権を握っているようです。


私と同じように副園長にパワハラされた方のインスタの投稿みつけちゃいました。


その保育士、某副園長の実名を載せてました。


これはいくらなんでもやりすぎですよね。


該当保育士のインスタはブロックさせて頂きました。(私の事は知らないと思うが念のため、関わりたくないので。)


(私は人のインスタをわりと見つける)


話がそれました。


当初私が園の保育と関係ないタオルの干し方が悪いとか、こども達の残飯の片付けの速度が遅いとかいちいち初日から言ってきた25歳くらいのD保育士。


それもかなりしつこい💧


毎回続くのでたまりかねて、その件を園長に伝えたら園長から副園長に話が伝わり、ここまでは良いのですが、副園長が電話で私に


あんぐり「辞めるか辞めないかハッキリして」


とか意味不明の事を言ってきました。


私、辞めるなんて言ってないし。


辞めさせたいのなら結構と思いフェードアウトしました。(退職したいと電話では園長にお伝えしました。)


私は困らないので。


困ってるのはその園は今でもあり得ない保育不足で時給2000円近くで募集かけてます(@ ̄□ ̄@;)!!


どんな業界もそうなんでしょうけど、特に保育業界は園長、副園長がえこひいきする人だと保育が回らないと思いました。


では、また~🍀


※保育を回すとは1日1日の保育時間の中で怪我なく事故なく、(楽しく)デイリープログラムを意識しつつこどもたちにメリハリよく生活してもらうことと私は解釈してます。


紫陽花、ピンぼけしちゃいましたが好きな花です。