おはようございます✨

35歳の10月半ばにパート保育士デビューしてから13年経ちました。

その間、1年ほど文科省の特例措置で幼稚園教諭の免許を取得した際に専業主婦に戻りましたが保育士生活丸14年目を迎えることが出来ました。

当初は保育業界は全くの未知の世界。慣れないことばかり。

まずはなんと言っても、保育業界の女社会、上司に気を遣い、先輩に気を遣い、ブログ記事に気を遣い、時給安いから辞めたいと思う日々。←毎日チラッと思ったりもする。

しかし、ここまで長く続けてこれた一因は、ズバリ勤務時間が短いからに他なりません。

保育士は大卒→地方公務員試験に合格→地域の公立保育園で現場経験後、園長または役所の保育課で包括的な子育て支援をしていけたらエリートコース。

私は大卒ですが民間のパート保育士ですので上記コースとは出だしから異なります。時給も保育士資格持っていない人と同じ。(資格手当て除く)

くたびれて、保育出来なくなり、取り替えがきくパーツにならないように自らの勤務時間を少なくして長く続けていくのがコツです。

アラフィフになったら特に自分の身体優先です。

どうしても保育の記事は長くなりますので、今日はこの辺で。お読みくださりありがとうございます❣️

追伸~保育士生活丸20年になるまでは続けて行きたいです。

では、また~🍀