夏休み...



もう限界を超えて何回もどん底に落ち、新生児時代を省いたら今が子育て一番

しんどい

かもという状況で、外で泣き出すはは、心療内科予約したり、漢方薬飲んでみたりどないなっとんねんという状況です魂が抜ける





その話はまた書くとして、




最近そういうこともあって、子育てのコトとか自分のメンタルのこととか色々と本を読んだりしてて。


内容は理解して実践しようとするのに、感情が高ぶって来たら「これはあかんやつ!」って分かってるのに止められない。



どうしたらいいのか頭では重々承知なのに悲しい




そんなこんなで、今日はピアニカの練習。(幼稚園からの宿題)



正直、ピアニカ出来ないとか、宿題全部終わらせなくても別に気にしないけど、本人が気にするかなと思って、取り組んでいたら、


夫がチャチャ入れてお菓子あげたりするからせっかく集中している途中に何してくれてんねんとイライラ爆発!



子供も夫も自分の思い通りに動くわけじゃないのにスムーズに行きそうだった練習を邪魔されてイライラ!




(だって毎回大変やもん。やる気にさせるのも、最後までやるのも。一回気がそれたら戻ってくるまでにどれくらいの労力を使うんよ!って話。いやでもそんなこと考えてるのは私だけ。それも分かってるけど)




その後、ぷりおと夫はお出かけに行った。




ほんまそんなん怒る事じゃないし、私が一番クレイジーだと分かってる。





夜寝る前に、ぷりおに話した。


私が子供のときしてた失敗や悪い事。


そして、


「ぷりおが気にしないなら、ピアニカも無理にしなくていいし、小学校入ってから宿題も全部やるのが難しかったらやれるだけ頑張ってそれでも無理なら出来るとこまででいいから気にするな!


全く頑張らないのはアカンけど無理矢理までやらんでも大丈夫!


ぷりおの好きなようにやったらいいから!

お母ちゃんはぷりおが皆がやってたら気にして、やれば良かった!ってなるかなと思ったけど、頑張ったけど全部は出来ませんでした!って言えるならそれでええやん!

お母ちゃんも宿題やらんかったとき全然あるしな!

完璧にやろうと思わんでも失敗してもいいし、出来ません!みたいなときがあってもいいと思うで!

お母ちゃん子供のときめっちゃヤバイかった?

全然完璧じゃないけど大人になってるから心配しなくても大丈夫。


ほんま自分がそれでいいと思うなら自由にやったらいいねん。

危険なことはあかんけど。」




「なんか泣きそうになってきた」

ぐすん


っとぷりお。


何か心に響いた!?


分からないけど、明日ピアニカを今日の分も頑張ってスタンプ押したいと。





ああ、そうか自分に余裕がなく、気持ちが高ぶっているとき北風をビュービュー吹きつけているんや。



これでは絶対心は動かない。



しかも自分の都合で相手をコントロールして支配しようとしている。



私はぷりおにとって太陽でいなければならない。



ねばならないとかは重い表現やけど。



太陽でありたい。




ピアニカをやっぱりするしないはどっちでも良くて、ぷりおとしっかり向き合うことが一番の解決なのかも。



周りの評価とかものさしとか自分のことは気にしないのに子育てになると不安から軸が一気にブレてしまいそうになる。



皆と同じように出来なくても本心は気にしないけど、この先も周りから言われて、どうしよ!?とか思ってしまうかもしれない。



でもうちの子はこれでいいんです!

これがぷりなんです!

周りに迷惑をかけない範囲はならこのまま

でいいんです!


と胸を張りたい。



でも育てにくさだったり、学校や社会に出ての困りごとも想像出来てしまうからそこまで堂々は言えないけど。



でもこれからの世を生き抜くならこんなタイプもまたいいのかもしれない。



いいか悪いかは分からないなけど出来損ないは私たち両親の方。



反面教師にして強く生きてください泣き笑い



ほんま子育てして自分がこんなに不甲斐ない人間だと思い知らされると思わなかった泣き笑い



40歳目前にして自己肯定感急降下しましたw



それも私は私と思える謎の自己受容感だけはあります爆笑



自己肯定感と自己受容感ってちょっと違うよね?



何故か後者だけは昔からある不思議。



自分ってこんなもんやろ。

しゃーないな。みたいなw





そんなわけで何もまとまってないけど明日も太陽でありたいです。