ひらがなの50音が読めるようになって1ヶ月と少し経ちましたニコニコ



書くのはなかなか難しく、なぞり書きで練習中ですにっこり



ひらがなしっかり覚えてからカタカナ!と思っていたのですがカタカナのロに興味が出てきたようで、隠していたこどもチャレンジのカタカナプラネットシリーズを解禁したところ、カタカナの読みはほぼマスターしました飛び出すハート



いや、まだ70%くらいかも?

ワとクとか読み間違いも多いアセアセ



それでも、ひらがなより書きやすいのかカタカナのほうが結構お気に入りでカタカナドリルも昨日から追加したところ食いつき良いですニコニコ




 

 


 

 



このシリーズ1ページの量が少ないし、簡単でサクサク進むのでオススメ!



興味あるうちにと思って先日買ったマグネット!


 

 


本来の使い方とは全く関係ない使い方をしているけど、なんだかんだお気に入り?


カタカナに興味出ればそれでヨシ!みたいなグッズに爆笑



書きはまだまだやし、やる気もない日もあるけど集中力が続くときは30分くらいワークやってます!



・ひらがな

・かず

・音読

・運筆


これが基本で、気分で運筆を迷路にしたり、おんどく無しでハサミにしたり、今日はカタカナやったり日によってバラバラですびっくりマーク




最初、一番不安が大きかった45分間座れるのか問題!と先生に指摘されたひらがなの読み書き大丈夫なん?問題!については、





体幹ぐにゃぐにゃでキチンとは座れてはいないけど少しは集中力はついた気がする!





正直、読み書きの方はここまでガッツリやる気なかったし、したくなかったネガティブ




だがしかし!

ぷりおの不器用さや他の部分を補うのに、読み書きをある程度出来るようにして入学したほうが他に力を入れることが出来る!



そして、見たものを書き写したり、音読したり、目の動きが苦手なぷりお。



今から少し練習しておいたほうが良さそうと思ったのでそこは良かったと思う!




今後はビジョントレーニングや作業トレーニングやコグトレなんかも取り入れてやっていきたいと思ってはいるけど、



本人もやりたがらず、難しくってワークやってるほうが楽チンでなかなか手が出せないのが本音爆笑



療育の先生にも甘えつつ、ボチボチやっていきまひょか〜大あくび



ボチボチとか言いつつ、

小学校見学や放課後等デイサービス見学。

色々動き出さねば〜煽り煽り煽り煽り



ヒェ〜。



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



最近、ゾロリにハマって読み聞かせがなかなかハードです爆笑



私も昔読んでたな〜ひらめきハート



ちょっと読むのは長いけど懐かしくてたまらん〜よだれ飛び出すハートキューン