療育の体験に行って意気消沈した私。


雨の中午後からどうやって過ごす?


外で遊びたいと騒ぐ息子。


お世話になっている託児所に遊び行くことにしました!!


園長さんに話を聞いてもらってスッキリキラキラ



園長さんも療育は...(あんまり...)という感じでした。


私もそう感じたし、今まで療育がどういう所かはっきり分からなかったけど片岡先生や浅野先生と私も同意見だと思いました!


うん!

あれで発達が伸びるなんて到底思えない!!

やっぱり私のやり方は間違っていないと思う!


育て直し!親子の絆!触れ合い遊び!いっぱい笑って自然に触れて遊んで楽しむ!


小さい頃は静かな部屋で親子の濃密な時間。


あぁー。やっぱりこの感覚が腑に落ちるし、落ち着く。




そういえば今日の朝、療育体験に行く前に準備して家を出るまで10分ほど余っていて、座っていたら息子が膝の上に向かい合わせに座ってきて、キャッキャッキャッ!って何気ない遊びをしていたんです。


で、ギューって抱っこしていたら息子も静かに抱っこされててピッタリくっついていたんです5分くらい。


なんかそれが可愛くて!!



今はまだ親子の愛着に重きを置く時期なんかなぁと考えていました。




療育はきっともう行かない。



でも親子の愛着を高めると同時に少しばかり刺激も欲しい。


前から行ってみたかった幼児教室。


集団に入れない息子、道路に飛び出して行っちゃう息子でも受け入れてくださるのだろうか?



早速、電話してみると


全然いいって!
最初は走りまわってるのなんか全然普通だし、気にすることもないって!
言葉が遅いのが気になるなら言葉を促せるように言語聴覚士さんとの相談も出来るからってそちらの場所も教えてくださった!
(幼児教室とは別)


話も親身に聞いてくださったし、気にしなくていいと言ってもらえて嬉しかったえーんピンクハート



一応、2歳半からの教室なのですが埋まってしまうかもなのでもし通うなら少し早めに入ることになるかも?


今月中に見学に行かせてもらうことになりました爆笑


実際、1番の希望は幼児教室だった!


でも多動だし、いうこと聞かないし、先生付きっきりになっちゃう?ガーン大丈夫アセアセ


とか考えてなかなか電話出来ていなかった。


通い始めるのは2歳半過ぎてからでいいかなぁとか思っていたけど、3月産まれだしあまり時間もないしなぁ...


とはいっても幼児教室は2時間だけだからそこまで構える必要もないかなキョロキョロ


とりあえず実際に行って自分の目で見て体感しないと合いそうか分からないし見学に行ってから決めたいと思います(*^^*)



注意療育あかんわ。と書いていますが、療育自体があかんことなくて、私の考えと合わなくてあかんわ言う意味です注意