
(いつ行っても貸し切り♪)
そこでルーティン化しているのが、
砂場用のオモチャで遊ぶ
↓
帰りにバギーに乗せるため、私が『お菓子食べよか!』と誘う
↓
オモチャを袋にナイナイし自らバギーに座る
↓
そのまま手を洗う所まで移動して手を洗ってスプレーで殺菌
↓
お菓子を食べて帰宅
という感じなのですが、昨日は違う公園に行って帰りにお菓子で誘っても言うことを聞いてくれず困っていました!
この後私に用事があって、夕方に夫と息子の2人で猫を見に行く約束をしていたんで、
『そろそろ帰ってお父ちゃんとニャンニャン見に行こか!』
と言うと、
『ちゃ?
にゃんにゃん?
』


(お父ちゃんと猫見に行くの?)
と表情が変わり、自らオモチャをナイナイ!
あー!よかった

私が思っているよりも理解しているかもしれないと思った出来事でした!
最近は、目、耳、鼻、口の指差しも前よりしっかり出来るようになって、他にもおでこ、ホッペ、頭、膝、手、足なんかも指差し出来るようになってました!
『黄色と青のブロック取って来てー!』
と行ったら取ってきたり!
でも○○取って来ても気分がのらないよきはやらないです

あと、封印していたしまじろう英語教材に車とホース(紙)があるのですが、そのホースで車を洗ってハンドタオルで車をフキフキしてました

ゴッコ遊びしてるやん



言葉で増えたのは、
つっちー(土)
何故か土が言えるようになりました(笑)
そして今日!
オカンは見てしまった...
逆さバイバイしているのを

しかも毎回逆さになってる

今までも縦やったり怪しい感じやったけど、ここに来てがっつり逆さ!

今、気になることとしては、
爪先歩き
クレーン現象(言葉が出ない替わりの行動で気にならない程度な気もするがまだある)
逆さバイバイ
偏食・遊び食べ
多動
一個一個は大丈夫!と思うけど、こういう特性が増えてくれると、やだなぁー。こわいなーこわいなー
と思ってしまう!

逆に減ってくるとよしッ!なんやけどなぁ

まぁ多動に関しては大きくなったらほぼ治るので心配ないかなーと思うのですが

よっぽどじゃないと大人で多動っておらんよね
?

やから多動はなんとかなる!はず!
クレーン現象も言葉が出ればなくなるはず!
他の行動も改善されて欲しいなぁ〜

理解力は日に日に増してきているので、これからの成長に期待したいと思います


