男と女は分かり合えない。

 

なんて話をする機会が何度かあった最近でした。そもそも違うけど、個々の違いもあるのも前提として、その違いですが、男性は結果を求める。女性は共感、プロセスが大事。と一般的に言われていますが。。。

 

スポーツで感動するのは?
結果だけですか?
その結果に至るプロセスを想像するから、感動するのではないかなー?

 

そんなことを考えてました。
ひとくくりには出来ないけどね。

 

私は、ひとくくりにして当てはめられたくないんだ。と、思っていることに気が付いた。

脳科学的に、その傾向はあると聞いたことがあるし、子供の勉強の仕方も、男の子はひとりで数字に向かって、女子は、2~3人で共感脳を使うと効果的、なんて公の場で聞いたこともある。脳科学が一般にも知られてきて、その恩恵をありがたいなぁとも思う。

 

私はどちらかというと、女子の集まりが苦手、一対一や数人の集まりのほうが好きだし、一般論で女はこうだ、とか言われると反発を覚えます。

 

プロセスが大切なのは、そこにヒントがあるから。結果にたどりつくにしても、プロセスをすっとばしては、同じ結果しか生まれないのではないかと思う。変化できない。同じ思考では同じ結果になりやすいと感じます。

 

私は女なので、男性の言うプロセスの意味と違うのか?がわからなくもなってきます。

 

プロセスの上に結果がつけば、プロセスはいらなくなるのかな?

 

共感は、安心を感じられるので、女子イコール共感の否定ではありません。

 

最近こんな感じの話題が続いたので、頭の中をまとめてみました。