最近、有難いことに

キッズクラスのメンバーが増えて、

 

幼いお子さんに付き添って

レッスンを見学してくれるお母さんが

何名かいらっしゃいます。

 

 

小学生ぐらいになると、

自分一人でレッスンに参加できるようになるので、

 

当然ながら

お母さんたちがレッスン風景を見れる機会が

少なくなっていきます。

 

親御さんの気持ちになれば、

レッスンで踊っている姿を見れるのは

喜びですし、

いつまでも眺めていたいことでしょう。

 

と、同時に

せっかくの一人時間ですから、

 

ゆっくり買い物をしてもらったり

サッとおうちで家事を片付けてもらってきたり

 

たまには、ちょっとだけ贅沢に

カフェでコーヒーなんかを飲んで

くつろいでお迎えの時間まで

待っていてほしい・・・

 

そんなチャンスだったりもするのですよね。

 

 

・ ・ ・

 

いつも年長さんの娘ちゃんのレッスンに

同伴してくれているママさんが

 

今日は御用でお出かけのため

 

娘ちゃんをパパが送ってきてくれて

 

一人でレッスンに参加する!

 

にチャレンジしたメンバーがいました。

 

 

事前にご連絡を頂いていたので、

私たちもそのつもりで

そのメンバーをスタジオでお迎えしました。

 

 

スタジオに入ってきたら、

いつも通りに

 

上着を脱いで畳んでしまって

手洗いうがいをして

ダンスノートを提出して

 

お友達と一緒に

レッスンが始まるのを待ってくれていました。

 

 

レッスンがスタートすると、

いつも通りに

 

列の中に入って

ストレッチをして

振りの確認に入って

 

休憩時間には

水筒の中身を飲んで

 

アシスタントのお姉さんと

また一緒に踊り出す。

 

 

途中、何度かトイレを確認すると

 

ちゃんと自分で

「先生、トイレに行ってきます!」

と言って、一人で行きました。

 

 

最後まで

何にも困ることがなく

レッスンを受けることができました。

 

 

おめでとう🙌🙌🙌

 

 

 

この小さな成功体験が

小学校に入学する前にできたこと。

 

 

 

これは、彼女の自信に繋がることでしょう。

 

 

帰りのお迎えに来てくれたお母さんに

そのことを伝えたら

とっても喜んでおられました。

 

 

「来週から、一人で来れちゃうね!」

 

と、彼女とハイタッチをして

さよならしました。

 

 

 

・ ・ ・

 

お家に帰って

お母さんにいっぱいいっぱい

褒めてもらったことでしょう。

 

 

ママも

娘ちゃんの成長を喜びながらも

 

あっけなく、レッスンの見学が終わってしまうことを

もしかしたら淋しく感じているかもしれません。

 

 

 

親が心配して

あれやこれやとお膳立てしてあげても

 

子は子で

ちゃんと成長していきます。

 

 

 

幼いお子さんは、

持っている言語が少ない分、

 

目や身体感覚で

ちゃんと、大人やお姉さんたちの

振る舞いを観察し

真似をしようと

インプットする能力が高いのです。

 

 

大丈夫大丈夫。

 

なんでもできる。

 

 

どうせ、できるようになっていくのですから

 

大人はデーンと見守っていくのみ。

 

 

小学校に上がる前に

一人でできた!を経験できたのは

本当に良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

来週のレッスンも

楽しみだなぁ〜。