在日コリアン主婦のフツーな日々 改め 在日コリアン働く主婦生活向上日誌 -42ページ目

子供の名前

トラックバックステーションで
「我が子の名前がナンバーワン!」やってますね~。



そこで今日は、TBすべく
うちの子供達の名前を決めた時のことを書こうと思います。




元々昔から、子供の名前を考えるのは好きでした♪



ダンナと付き合ってる時もよく妄想してました(´▽`*)アハハ



いざ最初に妊娠した時、7ヶ月頃から名前を考え始めました。




最初の子は男か女か聞くのはやめよう!
とお互い話していたので、男女両方の名前を考えました。



名前を決める順番としてはうちの場合、



響き→漢字→韓国読みで読めるか→画数を見る



という流れでした。



まず、名前の読み方から決めました。



子供を呼ぶ時は、やっぱり響きが気になる!



毎日呼ぶ名前、漢字や画数より響きを大事にしたい!



色々声に出してみたりしながら、決まったのが



女の子ならゆうり

男の子ならたつきでした。



次に漢字を決めます。



漢字を決めるときに、同時に問題になるのが、



韓国名でも読めて、通用するか
ということ。


韓国名と日本名を別々にする人もいるんですが、


結構ややこしくなったり、面倒になったりすることも多いもの。



絶対どっち読みでも通用する名前にしたい!


なので、この響きに合って、かつ韓国名でも通用する漢字となると限られてしまいます(;´д`)


色々な漢字を当てはめて、韓国名での響きも考えながら、


願いや想いを込めて


「悠李(おおらかで可愛い子)」
<韓国名 ユリ>



「竜輝(たくましく輝ける子)」
<韓国名 リョンフィ>



に決定!!


そのあと、画数も見るんですがよっぽど悪くなければ


あまり気にしません(笑)



画数がどんなに良くても、気に入らなければ意味ないと思うからです。



自信を持って子供に

「大好きな名前を付けたんだよ♪」

って言いたいですからね(*^▽^*)



で、最初に生まれたのは女の子だったので「ゆうり」




次に生まれたのが男の子だったので「たつき」になりましたヾ(〃^∇^)ノ



たっくんが生まれる時は、男の子だと聞いていたので



新しく名前も考えたんですが、やっぱり最初に苦労して決めた


名前が忘れられず、結局これに決めちゃいました( ´∀`)



使いまわし!?って言われちゃいそうだけど(´Д`)



込めた想いは同じ、手を抜いたわけじゃないのよー(;´∀`)




そして三人目。



これまたすっごい悩みました(;´д`)


前の二つの名前で脳内フル回転しすぎて・・・


なーんにも思い浮かばないΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)


とりあえず、例によって響きから・・・



色んな系統の響きを検討しつつ、ダンナの希望で



男の子だから、一文字は共通性をもたせたい!


ということで、「輝」は使う事決定。


それと、「たつき」だから呼び名も3文字で、最後は「き」!



こうなるとかなり範囲は狭くなります。



韓国名も考慮しつつ、


これまたダンナの強い希望で、呼び名は


はるきに決まり、


漢字を色々あてはめました。


なんかどれをつけても画数的には全部イマイチ_| ̄|○



でも、そんなこと気にしてたらいけません!


もうこの時点で、画数を見る事はやめました( ´∀`)



好きな漢字で行こう!ということで、



最後もダンナの希望で漢字も決定!


「晴輝(明るく優しい輝ける子)」
<韓国名 チョンフィ>



三人目は、ダンナの意見が押し通った結果となりました( ´∀`)
(上の二人はほぼ私の意見だった(笑))


結果的には、どれもこれも悩みに悩んで決めた


大好きな名前になってとても良かったと思ってます♪


画数悪くたって、親や本人次第によっていくらでも良くなる!


と、信じています。



とにかく子供達の幸せを願って付けた名前、



子供達に自分の名前を好きになってもらうのが一番だと



私は思います(*^▽^*)




モネブロランキング参加してますヾ(〃^∇^)ノ

母子手帳

くるくるさんの記事 をみたら、

HAPPY MAGICさん のところで母子手帳募集企画をやってるというので


参加してみます♪





ちょと見づらいですが・・・


上の黄色いのが長女の時で、6年前ですね~。


うさぎのお母さんと子供達が仲良さそうな絵です(*^▽^*)


その下の2冊は、長男と次男のときで、いわさきちひろさんの絵です♪


ほんわかしてて可愛いです~(´∀`*)ウフフ


3冊とも同じ市でもらいました。



3年毎にもらってますが、内容とかちょこちょこっと変わってるんですよね。



予防接種の欄も結構違ったり。


見つけるのが結構面白かったです(笑)



母子手帳を見ると、初めてこれを受け取った時の感動がよみがえります(*/∇\*)



今でも毎日3冊とも持ち歩いております。



あ~こんな怒りんぼうなママになるはずじゃ
なかったのに_| ̄|○



今日も朝から怒りっぱなしで・・・反省反省(ノД`)




モネブロランキング参加してますヾ(〃^∇^)ノ

寝てる間に・・・PartⅡ

私の息抜き第二段です(笑)



昨日書いた漫画だけだと、読んでしまうと一旦終わり・・・



しかも2,3ヶ月おき・・・



で、始めたのがオンラインゲーム



ああ・・・私って遊んでばっかり!?(;´∀`)




私がやってるのは、キャラクターを育てたり、チャットで気軽にお話もできちゃうオンラインゲーム。



しいて言えば・・・・




チャットゲーム!



でしょうか(笑)



ただのチャットとは違ってキャラクターを通じて色んな場所に行ったり、世間話もゲームの話もできたりで楽しいんです♪




東京住まいの人たちは気軽にオフ会なんかしてたりして・・・



地方住まいの私にはうらやましい限りです(つД`)



できる時間は限られるけど、やってる時間だけは妻であることも母であることも関係なく遊べるので気が楽~♪



外に遊びに行ってもなかなかそうはいかないですしね(´Д`)




色んな年齢層、色んな土地の友達もできたりで、私的にはいい刺激になってます(*^▽^*)



今はこれと、アメブロが私の楽しみになってますヾ(〃^∇^)ノ



なんかすごいぐ~たら主婦ぶりを露出してしまった気がします(笑)





モネブロランキング参加してますヾ(〃^∇^)ノ

寝てる間に・・・

私のささやかな息抜きは、子供が寝てる間にじっくり好きな漫画を読むことです(*´∇`*)


起きてる時だと途中で中断されて、内容に浸ることが
できないんですよね~。←現実逃避気味??Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)


話しだけじゃなくて綺麗な絵をじっくり見るのも大好きなんです(*/∇\*)




大体読む作家さんは決まってます。


樹なつみさん(OZ、花咲ける青少年などなど)

成田美名子さん(CHIPHER、NATURALなどなど)

羅川真里茂さん(赤ちゃんと僕、しゃにむにGOなどなど)

清水玲子さん(月の子、輝夜姫などなど)

鈴木由美子さん(白鳥麗子でございます!などなど)




↑の作家さんの本が出ると、読んだ事ないものでも即買いです(笑)



キャラがかっこよくて、話の内容もコテコテのラブストーリーよりサスペンスちっくなやつとか、笑っちゃうようなのが好きです♪



一昨日はOZと輝夜姫の最終巻の発売日でしたヽ(´ー`)ノ



二日かけてやっと完読(;゚∀゚)=3ハァハァ



でも、これで次はもうないのか_| ̄|○



最新刊が出るまでまた当分お預けだ~。゜(゚´Д`゚)゜。



少年漫画と違って、少女漫画は新刊が出る間隔が長いので待ち遠しい・・・




毎月何かでるわけじゃないので、2,3ヶ月に1回の楽しみです♪



ダンナも漫画好きで、ちょこちょこ買ってくるからそっちに期待しよう(゚ー゚*)




これくらいのささやかな楽しみくらい、あってもいいですよね?(笑)




モネブロランキング参加してますヾ(〃^∇^)ノ

ダブル役員!!

役員になりました。


役員というと!

会社役員!!なわけはない(;´Д`)



そう、保育園や学校に子供が通っているお母様方なら必ず通らなければならない道。


保護者会役員(*/∇\*)



そして、ダブルというからにはもう一つ。


生きていれば必ず出会うであろう、



自治会役員( ´∀`)



この二つを、4月からやることになりました!(・∀・)人(・∀・)





まず自治会役員ですが、私は県営団地に住んでる身。


しかも棟ごとに二つの役が必ずあるので、何年かに一度は必ず回ってくるのです。


この団地、不思議な決まりがありまして、


引っ越してきた新しい人から役を回す

と、いうものなのですが・・・


正直、越してきたばかりで何もわからない人にいきなり回すのはどうかと思う今日この頃(;´∀`)


そういう私も、結婚してすぐこの団地に越してきたんですが、(11月入居)



4月からいきなり組長をやらされましたΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)



組長ってなんだよ!ヤクザの組長みたいな!?
(;゚∀゚)=3ハァハァ



って思うくらい何も分からなかったのに(TдT)


まあ、結局は皆様の為に働く雑用係ってとこでしょうか・・・


で、今年はもう一つの役の代議員になったわけです。

これも大袈裟な名前(;´∀`)


7年ぶりの自治会役員襲名です(´▽`*)アハハ




で、もうひとつの保護者会役員。


昨日、保育園で保育参加&保護者総会があったんです。



保育参加では子供と一緒に工作したりなんかしますが、年長さんは卒業文集作りや、アルバム作りでした♪



あとは保護者だけ集まっての保護者総会。


今年度の会計報告、事業報告等をして来年度の役員も決めるわけです。



基本的には年少~年長さんの親の中から三人ずつほど選出されて、合計9人の役員構成。


年長さんから選ばれた保護者は、有無を言わさず・・



会長と副会長をやらされますΣ(・∀・*;)


根っから面倒くさがりな私、ここだけは絶対に避けたい!!!



やっぱり年少さんか、年中さんあたりでやっておけば後は堂々と



「あ、私やりましたヽ(´ー`)ノ」ってお断りできる!


そう思うのはどこのお母様も一緒で、年中さんの役員を決めるときは、結構「今のうちにやってしまえ!」的な空気で立候補者が続出。


ちょっと競争率も高い・・・


年少さんなら、今保育園に通ってる未満児の親の中から選ばれるから(年少から入園する子供の保護者はまだ参加していないから)人数的にも少ない・・・



まだはるくんもいる事だし、保育園とのお付き合いも長くなるとしたら、余計後々危険性も増してきます。(会長とかだけは絶対ムリ!o(゚Д゚)っ)



幸いたっくんが今未満児で通っていて、春から年少さん。



これは今やってしまうしかない!!
(☆∀☆)キラーン



颯爽と立候補!


やっちゃおやっちゃお♪っていうママ友達等あと2名もすんなり決定。



役も最後の会計報告で確認印を押すだけの会計監査に決定・・(゚ー゚*)ふふ♪



基本的にはみんなで協力して全部やっていくんですが、


その他の特別な仕事がない役になりましたヽ(´ー`)ノ




うりちゃんが小学校に入れば、またそっちの保護者会やらなにやらで役が順番に回ってくる!



その前に!その前に他を終わらせておきたい!!



ただその一心で保育園の役員も頑張る事にいたしました(笑)





4月から自治会と保育園のダブル役員・・・今年は忙しくなりそうです(´▽`*)


がんばるぞ~っと\(*T▽T*)/





モネブロランキング参加してますヾ(〃^∇^)ノ