皆様、良きスタートで!
新しい歳を迎える事が出来ていますでしょうか?
私の2019年の目標は、
「 やりたい事しかしない 」に定めました。
私にとっては、
この目標が本当に難しく…
依頼をされると何でもやってしまう。
そのような習慣が身についてしまっています。
しかしこの習慣を持ったままでは、
チームで仕事をする事ができない。
↓
なのでチームが育たない。
↓
いつまでも、ひとりで仕事をする事になる。
↓
事業拡大は不可能。
という誰の目にも明白な構図が、
目の前に広がっています。
目的・目標を立てたら決断すること。
↓
決断とは、しない事を決める事。
こんな重要なプロセスを、
この年齢になるまで…
誰にも教えてもらえなかった。
本当に経営学と出逢ってよかった。
と、最近つくづく思います。
その理由は、私自身が変われた事。
だけではなく、
「経営学では、このように解決します。」と、
私のまわりの人間に、
アウトプットする事が容易になった。
このようなメリットがとても大きいと実感します。
要するに、チームで経営学を学ぶ事が出来ると!
同じ考え方を共有しやすくなったので!
意思疎通に時間をかけるムダが省ける。
「阿吽の呼吸」でスタッフとの仕事に、
連携が取れるようになった。
たとえば、最近わたしの脳裏に浮かぶ経営学の
キーワードがあります。
それは…
「 コスト意識のない社員はクズ 」という言葉です。
誰が最初に言いはじめたか分かりませんが、
結構、際どい言葉ですよね。
しかしチームで仕事をしていると、
これが本当に重要となってくる。
足並みを乱すスタッフがいるだけで、
全員のモチベーションにも影響する。
「コスト意識」について、
ぜひ検索されてみて下さい。
縁のある方には、
情報の受け身での流し読みを、
まず辞めて欲しいです。
知らないキーワードが出て来たら、
自分で情報を収集する癖をつけて欲しい。
自分が社会において、
どういう「 じんざい 」なのか?
社会から必要とされている人間なのか?
私の場合も、よく自問自答しています。
いまの自分は、世の中に役立っているのか?
神仏から必要とされている人間なのか?
人材 → 役立つ人
人在 → ただいるだけの人
人罪 → いるだけでまわりの害になる人
人財 → まわりから必要とされている人
この4つの「 じんざい 」という言葉は、
本当に重要なポイントをすっぱ抜いてますね。
新年の御挨拶は、
大阪の有名人のおふたりとお会いしていました。
前世喫茶オーナーの浅野ママ
スピリチュアルな世界の大御所 神社さん
書籍を出版されている神社さんは、
書斎を思わせる帽子がよく似合う。
浅野ママも、帽子が似合っているのに…
私だけ、
トルコアイスを売ってる商人にしか見えない。
2月! 前世喫茶をお借りして!
自分の本質を向き合うセッションを、
開催させていただく事が決まりました。
まだ詳細は打ち合わせできていないので、
決まり次第、
BLOGにて告知をさせていただきます。
本日から皆様からいただいている
メッセージの返信をさせていただきます。
今年もどうぞお宜しく御願い致します。
2019年 皆様も素晴らしい歳をお迎えください。