昨日は、Sanders Perry 化粧品 代理店さん達とのミーティング飲み会でした。
ここ最近、ずっと夜中まで飲んでます。
さすがに、体調きてます。汗
今日は、このまま名古屋で御仕事です!
こんな状況なので…
またまた、みなさまからいただく予約など、あらゆる返信が滞っています。
そこは私の仕事上、御了承いただけると嬉しいです。
Sanders Perry 化粧品 代理店さんから言われた「 ひとこと 」。
めっちゃ満面の笑顔! かつ、真顔で!!
「 私、真也さんの下だったら、厳しすぎてムリ。 」
いやいやー。
自分の事は、まったくわからんもんで。笑
「 The・昭和のお父さん! 」
という称号まで、いただきました。
これを読んでいる私のシャラヴァンアース株式会社のスタッフ達は、なんと思いながら読んでいる事か… 汗
私の人材育成は、いかほど厳しいのか!?
みなさまに判断していただこーかと。笑
私が育成の際に重視するポイントは、
1 : アイデンティティの確立 ( 哲学性 )
2 : 限界突破の精神 ( 視野の拡大 )
3 : 相手の人生に寄り添えるコンシェルジュ精神
この三箇条に集約されると思うのです。
えっ?! すでに言ってることが、よーわからん?!
要するに !!
1 : アイデンティティの確立 ( 哲学性 )
どんだけ無意識におまえら生きとんねん?!
きちっと、自分の筋通して生きろや!
ただ楽しければいい!という人生ではなく、
美しいと思える生き方や価値観、
いわゆる「 美徳 」を持って欲しい。
仁・義・礼・智・信 や、
仏教思想に基づく生き方。
2 : 限界突破の精神 ( 視野の拡大 )
人間の可能性は無限大。
↑ 新城定吉先生の遺言。
挑戦意欲のある目的の定まった人生は、人の持つエネルギーが収束されていて美しいと思う。
限界突破の重要性は、工夫と柔軟性に繋がる価値観。
3 : 相手の人生に寄り添えるコンシェルジュ精神
人は本来、ともに生きる他者の役に立ちたい。と、欲求する生き物。
なら自分の価値観や意見を押し付けて、他者の役に立つのか? それは違うよね。
「 私にあなたの人生がより引き立つお手伝いは、何をさせていただければいいでしょうか? 」というコンシェルジュ精神を持って、他者の役に立つ生き方をすること。
他者の役に立つ生き方をしている人間は、絶対に人に助けてもらえるから。
自分の為にも、他者を純粋な気持ちで応援する。という精神を持った方がいい。
私にとって、この三箇条は絶対に譲れない人材育成の柱です。
やっぱり、厳しい?!
しかし、現代の甘えた心を持つ時代、
誰かがきちんと引き締めた育成しないと、
ダメでしょ? と、私は思っているので!
今日は、私の想いを BLOG に書き綴ってみました。
無為自然。
私の人生哲学です。
水は動きを止めると濁り、流れを持つと清流となる。
停滞は人生においては、濁りとなり。
変化は人生においては、清さとなる。
しかし、大事なことは!
変化の多すぎる人生もまた濁りとなる。
停滞する時にきちんと停滞することが、
大切な変化となり、自然の摂理 となる。
こんな哲学を語れる人材がうちにそろう事を夢見て、会社運営をしています。