★親子セミナー開催!
「ケガを心配せず
動きを改善するには?」
上に行くための体の基本知識はこれで十分!
親子で学び、子供の可能性を伸ばしてあげましょう!
2019年 10/6(日) 18:00〜20:00
11/2(土) 18:00〜20:00
12/7(土) 18:00〜20:00
場所:都賀コミュニティセンター(千葉市)
詳細は こちら
フィンランド、2020ヨーロッパ選手権へ!
今ヨーロッパでは、2020年に
開催されるヨーロッパ選手権予選
が大詰めを迎えています
そんな中FIFAランキング55位
北欧の小国フィンランドが
ヨーロッパにおいては
ワールドカップにひけをとらない
ビックイベント
僕が向こうに居た頃は
ワールドカップは、弱小地域の
チームが参加するが
EUROはそうではない…
とも言われておりました
実は2007年、エスパニョールと
共にフィンランドにある
スポーツセンターで合宿をし、
その時の、この北欧の国の
雰囲気が未だ忘れらないので
懐かし~く思い出したのです!
その森と湖の国フィンランド
遠征等で、他国へ行くと
その国の文化や歴史等を知りますね
フィンランドのことを「SUOMI」(スオミ)
と現地では呼ぶそうです
フィンランドは人口約500万人
面積は日本よりやや小さい
北欧の国です
スウェーデンとロシアに挟まれ
歴史的にスウェーデンに占領され
その後はロシア、そしてドイツ(ナチス)
のおかげ?で、ロシア達が去っていったとか、、、
世界的に教育水準の高い国で
IT技術の発展が目覚しい国の一つでもあり
携帯会社ノキアの国、、、として、、、
というかノキアのおかげで国が
成り立っているとのこと、、、
遠征にいった当時…
バスでの移動中の景色は
西ヨーロッパのその景色とは
大違いです、、、
高い樹木と湖が至る所にあり
なにはともあれ水が美味しかった、、、
(水道水の方がミネラル水より美味い)
ヘルシンキで、フィンランドN01クラブ
を尋ねた時、そのクラブの責任者が、、、、
“サッカーでは、北欧の隣国
スウェーデンやノルウェー
(共にW杯、ヨーロッパ選手権出場あり)
とは、レベルの差があり
今だにW杯にすら
出場した事がありません
我々は人口もそうだが
サッカーに対する予算も他の国
とは少ないが
育成に力を入れ
頑張っている…と
言ってたのを思い出します
そのかいもあって
今回のヨーロッパ選手権出場
に至ったみたいです
フィンランドのアヤックスで
ヨーロッパを制し、バルサの10番
を背負った“リトマネン”
(アヤックス時代は素~~晴らしい
選手であり、ヨーロッパチャンピオン)
の出身国で
彼のワンタッチ、ツータッチの
プレーは、と~~ても印象に残ってます…
日中はまだいいのですが
とにかく日が落ちると、冬のよう、、、、
地元の人に言わせると冬は
-10度とか-20度とかに
なるらしく、-20になると外で
サッカーの練習が出来なくなるとか、、、
噂には聞いてましたが
この国はほんと湖だらけ、、、
バスでの移動中
何度湖を横切った事か、、
森の間に湖、そしてまた湖、、、、
ヘルシンキをはじめ、フィンランドの
4都市に滞在したのですが
”EERIKKILA”っていう所にある
ナショナルトレーニングセンターで
過ごした4日間が印象的でもありました、、、
いわずと知れた、森と湖の中にあり
施設自体は決して大きくはないですが
同時期にフィンランドサッカー代表(U-17)
やホッケーの選手達が合宿しておりました、、、
サウナ施設があり、練習後
サウナ→桟橋を渡り湖へ、、
、
チームの監督がサウナ5分
そして極寒の湖へ、、、を
3セットするように!、、、、
との命令を出し、湖はめちゃくちゃ
冷たいけど、その後は気分爽快であります、、、
(これやってれば長生きできるでしょうね、、、)
北の国らしく、サッカーコート1面が
取れる室内グランドがあり
冬は主にここで練習するそうです、、、
練習の最後に森の中をクロスカントリー
したのですが、現地の人いわく
「いいか!クマが出てきたら
全速力で逃げろ!」
(本当に出たらそれどころじゃない事でしょう、、、)
生まれて初めて“キツツキ”を見ました、、、
ケガ人で一緒にリハビリしてる選手が、、、
“あそこにPajaro carpintero
(スペイン語でのキツツキの意
直訳すると大工の鳥、、、)
が居るぞ!って、しばらくその選手
と見入ってしましました、、、
はありませんでしたが、
ただMehuと行って、木の実で作った
現地の飲み物があり、その
トレーニングセンターの食道に
常にタンクで置いてあり
食事の時に毎回飲んでおりました、、、、
(便通は良くなったようです、、、)
ヘルシンキでの試合会場のスタジアム
(FINNAIR STADIAM)は、天然芝ではなく
人工芝
無論フィンランド1部リーグが使用している
スタジアムですが、FIFAが人工芝での
使用を認めているので
数年前に張り替えたとの事、、、
とまあ、昔の回帰録となってしまいましたが、
今回のヨーロッパ選手権に
出場できたのも
育成の見直し
からなんですね…
このような小国でも
バルサの10番
リバプールの中心選手を輩出してる
という現実です…
では また 明日!
★親子セミナー開催!
「ケガを心配せず
動きを改善するには?」
上に行くための体の基本知識はこれで十分!
親子で学び、子供の可能性を伸ばしてあげましょう!
2019年 10/6(日) 18:00〜20:00
11/2(土) 18:00〜20:00
12/7(土) 18:00〜20:00
場所:都賀コミュニティセンター(千葉市)
詳細は こちら
選手として第一線で活躍しつづける
にはケガしないこと、ケガする子には
同じ原因あり!
サッカー選手、成長期での
スポーツ障害でお困りの方
根本解決の為の指導します
千葉市若葉区高品町1056-59
☎ 080-4147-2610(予約優先)
9:00~19:00(最終受付20:00)
●お問い合わせ下さい!
体の負担を減らす使い方指導
スポーツ障害の根本的解決
操体法を用い、体を整えていきます
駐車場2台
不定休