根太までは終わったので、ひたすらデッキ材の貼り付けの仕事に入りました。

今回デッキ材に選定したのは防腐剤を圧力注入加工した2×4材です。

ホムセンなどで見かける緑っぽいツーバイ材です。

ハードウッド系のデッキ材も候補にはあげてみたのですが、価格が高いことと、ささくれなどが発生しやすくて安全上問題がある点で諦めました。

その点、ツーバイ材なら空のホムセンで入手可能だし、実用性と耐久性は実証されています。加工もハードウッドに比べたら楽チンです。

 

 

まずはデッキ材を塗装します。

防腐加工されていると言っても、さらに防腐防虫塗料を塗装すれば長持ちするはずです。

デッキ材の裏側と側面は貼り付けする前じゃないと濡れませんからね

午後から雨の予報だったので、早起きして夜明けを待って塗装しました。

 

 

なんとか午前8時には塗装が終わり、雨が降り始めた午後一時過ぎには乾いてくれました。

 

 

あとはひたすら貼り付けの作業です。

しかし、ここで問題発生です! 5.2坪と思っていたデッキの面積が6坪ちょっとあったのです。 慌ててホムセンに追加の材料を買いに走りました。

当然ながらビスも足りません・・・

 

デッキ材を貼り終わって一安心しました!

ここまででかなり疲れはあったのですが、もう一仕事あります。

デッキ材の前側の目隠しになる幕板の加工と貼り付けです。

更に、幕板の下側にトリカルネットを貼り付けて枯れ葉やゴミなどがデッキの下に入らないようにする必要もあります。

 

また、そんなこんなやっていたら、「やはり階段をつけないと・・」と思い、結局やっちゃいました。意外とこの階段作りも時間がかかってしまいました😭

 

 

なんとか残業までして完成にこぎつけました。

当初予算15万円以内という目標を8千円ほどオーバーしてしまったのは面積の計算ミスとこのところの材料高騰です。

だけど、これだけの仕事を一人でやりきったという充実感はお金には変え難いものがあります。

 

もう一年近くブログをサボってしまいました(⌒-⌒; )

今回は久しぶりにネタになることをやったのでアップしてみました♫

 

 

 

 

我が家のリビングから芝生の間にはこんなウッドデッキがある。

自宅を建てた当時はよくここで花火をしたり、バーベキューをしたものだった。

しかし、30年にわたる紫外線と雨、風雪はデッキをボロボロにしてしまいました。

 

 

最初のうちはそれなりにメンテナンスはしていたのですが、子供たちが巣立ってからほとんど放置に近い状態でした・・

もちろんまだ上を歩いても危険なことはありませんが、そろそろ寿命が近いのは見た目で分かります。

コロナによるステイホーム事情もあって、今回はデッキを張り替えるのに挑戦しようと思い立ちました。

 

 

デッキ材は防腐処理された木材ですが、打ち込まれた鉄釘はボロボロに錆びてました。

古いデッキ材をバラすのは大変だと思って、「何かいい道具は無いかな〜?」ってネットを探したらありました!

その名も”デッキブレーカー”上の写真のように梃子の原理で楽々デッキ材をはがせます。

角度調整も出来るし、釘抜きも付属しています。

 

 

デッキの下には積年の枯葉やらゴミやら溜まってました・・

ちなみにお金は落ちていませんでしたが…

 

 

外したデッキ材の量はこれでも半分です! 市のクリーンセンターに持ち込んで処分しました、

市民だと安いので、¥1800ほどですみました。

 

 

束柱と大引きは使えそうなので、防腐塗料を塗布するだけにして活用します。

 

 

根太の取り付け作業です・

 

 

根太を加工取り付け完了して、防腐塗料の2度塗りをしました。

 

 

続く・・・

5月の節句と言う事で鯉のぼりを上げています。

近頃では鯉のぼりも随分と少なくなってしまいました。




そして明日は菖蒲湯の日なんで、裏のため池から菖蒲を採ってきました。


仲間の情報だとスーパーで¥150だったとか…  

我が家でもしばらくぶりの菖蒲湯ですから楽しみです。
今年は生育が良いみたいで、かなり長くなっていました😓
昔は息子にハチマキを結ぶのに苦労したくらい短かったけど、これも温暖化の影響かなぁ