トリックスター
“フェルメール展~光の天才画家とデルフトの巨匠たち”という事で東京都美術館へ。
行こう行こうと思ってて、気が付いたら今月14日までで…(-_-;)
開室時間は17時までだし、休みはライブの日くらいだし…(-_-;)
で、金曜日は20時までって情報をゲットして、仕事早退した(笑)
雨の中、傘も差さず到着。待ち時間10分。
雨の平日とはいえ、さすが延長開室の金曜日ですね。
(事前情報によると土日のピークは100分待ちとか)
10分待って入館。
前半はフェルメール以外のデルフト画家の作品群。
一番最初の絵から度胆を抜かれたわ。ここまで凄いのかと。
ヤン・ファン・デル・ヘイデン「アウデ・デルフト運河と旧教会の眺望」。
ピーテル・デ・ホーホも良かった。カレル・ファブリティウスも良かった。
後半は主役のフェルメール。細かい感想はともかく、本気で感動した。
特に「手紙を書く婦人と召使い」。しばらく立ち止まって動けんかったわ。
あと「リュートを調弦する女」に一目惚れ。光を描くってホント凄い。
1人だから自分のペースで観れて良かったな。
時計を観ると19時15分。1時間40分くらい観てたかな。
外は30分待ち状態。最高尾の人、15分しか観れないじゃん(^^;)
しかし美術館なんて久しぶりに行ったわ。昔はかなり行ってたのに。
その後、フランキーとジョニーを観に浅草KURAWOODへ。
せっかく近いから行こうかなと(笑)
ライブは…フェルメールの感動のせいで覚えてません!
ってのは嘘で、すげー良かったよ。魅せ方もカッコいいし。
シンディの今までの苦労を考えると、涙なくしては観れんよ(笑)
お疲れ様ー!
行こう行こうと思ってて、気が付いたら今月14日までで…(-_-;)
開室時間は17時までだし、休みはライブの日くらいだし…(-_-;)
で、金曜日は20時までって情報をゲットして、仕事早退した(笑)
雨の中、傘も差さず到着。待ち時間10分。
雨の平日とはいえ、さすが延長開室の金曜日ですね。
(事前情報によると土日のピークは100分待ちとか)

10分待って入館。
前半はフェルメール以外のデルフト画家の作品群。
一番最初の絵から度胆を抜かれたわ。ここまで凄いのかと。
ヤン・ファン・デル・ヘイデン「アウデ・デルフト運河と旧教会の眺望」。
ピーテル・デ・ホーホも良かった。カレル・ファブリティウスも良かった。
後半は主役のフェルメール。細かい感想はともかく、本気で感動した。
特に「手紙を書く婦人と召使い」。しばらく立ち止まって動けんかったわ。
あと「リュートを調弦する女」に一目惚れ。光を描くってホント凄い。
1人だから自分のペースで観れて良かったな。
時計を観ると19時15分。1時間40分くらい観てたかな。
外は30分待ち状態。最高尾の人、15分しか観れないじゃん(^^;)
しかし美術館なんて久しぶりに行ったわ。昔はかなり行ってたのに。

その後、フランキーとジョニーを観に浅草KURAWOODへ。
せっかく近いから行こうかなと(笑)
ライブは…フェルメールの感動のせいで覚えてません!
ってのは嘘で、すげー良かったよ。魅せ方もカッコいいし。
シンディの今までの苦労を考えると、涙なくしては観れんよ(笑)
お疲れ様ー!