こんばんは!めちゃくちゃ久しぶりの更新です!
なるべくわかりやすく解説したいと思いますが、難しければコメントなり、ツイッターにとんでコメントください!
では週足から行きます!
まずは環境認識として週足レベルで上に向かって上昇しています。このような形の場合、ごくまれな場合を除き、フィボナッチエクスパンション(フィボナッチエクステンション)を置いた時の、1.236もしくは1.5(1波の高さの何倍の高さまであがるか(2波の終点から))のところまでは上下しながら上がっていくことがほとんどですつまり142円台から145円台付近まではこの週足レベルの上昇は生じるんじゃないかと考えているので、大きな流れはドル買い方向と考えています
その点は日足や4時間足のトレンド下抜けを確認するまでは何とも言えはしませんが、、、
ただ、去年付けた151円台の最高値は超えることはできない現時点で考えているので、もしここを想定通り超えずに日足レベルでトレンド転換、下落が来た場合はかなり強めに落ちると考えています
ちょっとかなり長期目線で書きすぎました!
とりあえず現段階ではまだ上を目指していると考えています
日足です!
日足では直近の1波に合わせてフィボナッチエクステンションを引くと2.0のところで今抵抗を受けていますが、ここは抵抗を受けて跳ね返されてもいずれは抜けていきやすい場所ではあるし、抜けた後はサポートにされやすい場所でもあります。
どのラインがどうなりやすいっていうのは完全に私の主観ですし、みなさんもこれをつかってひたすら相場を眺めていると傾向が少し見やすいかもしれません
この設定等は近いうちに触れますね!もし画像で見えるならそのまま使っていただいていいと思います!!
1時間足
1時間足では上昇トレンド中ですので、このトレンドラインが抵抗として意識されています
今日私がエントリーした理由としてはこのトレンドライン付近で15分足で下降トレンドラインを実態ベースでうわ抜けしたというとこです全体の流れは上方向で、意識されやすいところでうわ抜けしているというところが肝です。
結果上下にふり幅非常に大きいですが、今回は自分の中で1時間レベルでトレンドラインをローソク足実体下抜けした場合は損切しようかなと考えており、今のところちゃんと抜けてないのでポジションはホールドしてます!ただこの損切方法も毎回ではないので、悪しからず
非常にたぶん難しいことばかりをつらつらと述べてきましたが、フィボナッチの使い方はまた後日ブログもしくはツイートに乗せます
あとたぶん勝率をあげる一番の近道、エントリー方法は、1時間足でみんなが分析して、「ここ抵抗帯だから逆張りで即エントリーしよう」とするのではなく、15分足でトレンドライン下抜けまたは上抜けを実体で確定を待ってからエントリーすること、長期の時間軸のトレンド方向を確認して長めにもつのか、短めにもつのか、ということを考えながらエントリーすると勝率はかなり上がると思いますよ!!
ちょっと久しぶりのブログなので気合い入れて長めに書きましたので読みずらかったと思いますが、ここまで読んでいてありがとうございます!では!!