皆さんこんにちは!前田ちほです。

 

日本って、人前でお金の話をするのはあまり良くないみたいな風潮がありますよね。

 

かくいう私も、気の置ける友人であってもお金の話はなかなか出来ません。

もっとフランクな感じで話したいと思うんですけどね〜。

これはこれからの課題かも。

 

とりあえず、私の話はさておき(笑)

 

日本で周りの人とお金の話をするのは若干タブーっていうのは、

義務教育の間にお金の授業がないからじゃない?って思うんですよね真顔

 

小・中学生の頃なんて遠い昔の話なので、今の義務教育がどうなっているかは

わかりませんが、少なくとも私が義務教育を受けている頃は、

授業でお金のことについて学んだ記憶はないですね!(キッパリ)

社会の授業で経済のこととかなら習ったけど。

 

 

 

 

つまり、親が熱心に教えてくれるとか、商業高校進むとか、

大学で経済学部とか進むんでもなく、自分から動かなければ

一生お金について学ぶ機会が無いってことですよ!!ポーン

 

 

私たちはお金とは切っても切れない環境の中で生活しており、こんなにもお金と密接な関係なのに、

お金について学ぶ機会が無いというのは不思議でなりません。

 

 

社会で習う地図記号なんて大人になって

一回も使わないんだから、そんなのより

お金の授業をやった方が良いのでは!!

と思います(笑)

 

 

もちろん、国語とか算数とかみたいに週に何回もあるってんじゃなくても、

月一くらいでやるとか。

 

私は基本、お金って「自分がやりたいことを応援してくれるパートナー」だと思っていますが、

その一方でお金との関係を間違えてしまったら、人生を狂わす可能性もあると思っています。

 

そういうのも含め、幼いうちからお金について学ぶのって大事だと思うんですよね〜。

 

じゃないと、高校生の頃の私のように、

「お金があれば絶対に幸せになれる」

なんて変な価値観を持ちかねないですから!

 

自分の生活をより豊かにするためにも、

「お金について学ぶ」ということはとっても大事なんじゃないかな〜と思う今日この頃です真顔

 

 

 

 

本日も最後までお読み頂きありがとうございます♪