壁から雨漏り
今よく使われている壁用のサイディングも定期的にメンテナンスが必要です。
街中を歩くとサイディングが浮いてる建物を時々見かけます。
「浮いている」状態というのはどういう状態なのでしょうか?
これはサイディングと下地の間に水が回っている状態です。
ほうっておくと下地を腐らせ、室内がカビだらけになりかねません。
ではなぜサイディングのような金属の材質から、雨が入っていくのでしょう。
これはサイディングは一枚一枚出来上がっていて、差し込んで貼っていくので、少しでも、勾配のゆるいほうや、雨風におされて、隅のほうから、雨漏りが、する場合があります。
通常施工した時シリコン剤などで、その隅のほうは丁寧に埋められ、雨がはいらないようになっています。
しかし、シリコンはゴムでできていますので、10年持ちません。
ですから定期的にシリコンで補修というメンテナンスをしてあげないと「壁から雨漏り」という事態になるのです。
最悪のケースは,新築で最初からこの過程が抜けてる事があります。
家を購入する際には中だけでなく外回りもキチンとみることをお勧めします。
りフォームや新築工事などで、あまりにも安いとこういう一見わからないところの作業を省略されてる事もあるのではないでしょうか?